見出し画像

他人の言葉中毒

 Twitterで趣味のアニメの呟きができなくなった。
 RTで流れてくる今自分がハマっているジャンルの絵や考察をひたすらいいねしていく。たまに人のツイートをRTして「かわいい」とか「分かる」とかありふれた言葉を吐く。
 ハートをつけるたびに脳が満たされていくのを感じながら何かが足りない気がしてならなくて。だからこのよく分からないモヤモヤを払拭しようとブログを書こうとするが一向に真っ白いページが埋まらずにますますフランストレーションが溜まっていく。
放っておけば「それ」は日々の忙しさにあっさりと分解されて消えていくんだけどそれすらもどうしようもなく苛立ってしまう。


 思えば私は自分で考えて行動したことがあっただろうか。習い事も部活も特に上達する事なく何となく惰性で続けて、進路選択も親や友達の言う事を繋ぎ合わせて理由を作って、就職だって親が地元で就職しろと言うから自己分析や企業研究もせず適当に受けてその中で一番大きい会社に入った。
 意思がない訳ではないんだけど、それを明確に形作らないまま人の言葉を自分の言葉だと思ってしまった。
学生の頃アニメにハマってネットで二次創作を読むことに高校3年間の青春を捧げた。何となく好きなキャラとか好きなシチュエーションを自分の中で確立する前に他人が作ったものを摂取し続ける事で自分で表現する力を放棄してしまった。


 苛ついている。他人の言葉でしか自分の考えを語れない自分に。どうして私は自分の好きなことや物を、自分の力で表現できないのか。自分の言葉で語りたい。何が尊くて何が伝われなのか、どうしてこの2人の関係性じゃないと駄目なのか、自分が推しているのは一体何なのか。
 今後はSNSばかり見るのを減らして一旦自分で考える習慣をつけていこうと思う。自分の言葉を話せるようになるには自問自答を繰り返していくしかないのだと思う。noteを書く事も良い練習になるから今年は去年よりももっとたくさん文章を書いていこう。自分の言葉が見つかるその日まで。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?