見出し画像

デザイナーさんに10の質問

みなさん、こんにちは!
WEBデザイナー歴15年、日本デザインスクール校長の久保です。

今回は、最近流行っているという「デザイナーさんに10の質問」に答えていきたいと思います!

1. デザイナーになったきっかけは?

最初のきっかけは、大学の授業です。

大学1年生のころに簡単なデザインの授業があって、そこでWEBデザインをはじめて知りました。

勉強が苦手だった私もその授業だけは課題も楽しくて、デザインに夢中になったんです。

この時点では、デザインを仕事にしよう!とまでは思っていなかったけど、「これが仕事だったら楽しいだろうな〜」と思っていましたね。

あとは、昔からモノを作るのがすごく好きでした。

小学校の図工の時間は夢中になって作品を作ったり、家族の誕生日には手作りのプレゼントをあげたり。

自分の作ったもので誰かが喜んでくれる、それがとても嬉しかったのです。

それは、WEBデザイナーになった今でも変わっていないですね。

2. 得意なデザインの分野は?(テイスト、ジャンルなど)

強いて言うなら、楽しさだったり、ワクワクだったりを伝えるデザインかなと思います。

想いをストレートに伝えるデザイン。めっちゃかっこいい!というわけではないけど、目に留まったり、心に響いたりするデザイン。

テクニックで作るのは誰にでもできると思うんですけど、デザインに想いを込めるって難しいんです。

想いが入ったデザインは、たとえクオリティが低くても人の心を動かします。
私は自分のデザインで、ワクワクしたり感動したりしてほしくて、そこを一番意識していますね。

私のデザインしたものを見て「ワクワクしてきました!」「感動しました!」と言ってくれる方が多くて、想いを伝えるデザインは得意なんじゃないかなと思います。

3. 好きな色、フォントは?(その理由も)

好きな色はサーモンピンク。

元々かわいい色で好きだったんだけど、サーモンピンクは「情熱の赤に愛とかあたたかさを加えた色」と聞いて、ますます好きになりました。

みんなに好かれそうな色なので、デザインでもよく使いますね。

あとは、黄色!この色はとにかく万能。
どんな色にも合うし、差し色にも使えるので、よく使っています。

フォントは、Trajanという英文フォントが好きですね。
大人っぽくて、カッコいいんです!

私が発信しているYouTubeでたまに使っている、JKゴシックもお気に入り。
崩してくれるフォントっていうのは結構重宝していますね。

4. よく使うデザインツールは?(イチオシのカスタムショートカットやプラグインがあれば)

基本的にはPhotoshopですね。
Illustratorはあまり詳しくありません(笑)

最近は、Canvaも使い始めました!
YouTubeのサムネイルとか、さくっと早く作りたいときは、Canvaで作ることが多いですね。テンプレートがたくさんあるので、それをアレンジすればすぐに作ることができます。

プラグインは、パソコンが苦手なので全然わかりません…(汗)

5. 憧れの人と、その人の魅力を語ってください

私は「この人が憧れです!」みたいな特定の人はあまりいないんですけど、色んな人の「こういうところが素敵だな〜」が集まった”憧れの人”ならいますね。

ミランダ・カーさんとか、紗栄子さんとか、石田ゆり子さんとか、色々な部分で素敵だなと思います。

ミランダ・カーさんが出している『TREASURE YOURSELF』という本を読んだときに、かなり気分が落ち込んでいる時だったんですけど、すごく勇気づけられたんですよね。

見た目もとてもお綺麗なのに、心もすごく綺麗で、努力もすごくされていて、カッコいいなと思いました。

紗栄子さんは同世代なんですけど、いつまでもお綺麗でスタイルが良くて、オシャレで。そういう部分も憧れですし、引き取り手がいない馬を助けて牧場を経営しているところもすごく素敵だなと思います。

自分を持って活動的に生きていて、周りにも愛されている。
そんなところが憧れですね。

石田ゆり子さんも犬猫の保護活動をされていたり、動物たちに囲まれて暮らしていたり、私の憧れが詰まっています。石田さんが持っている落ち着きやあたたかさも憧れです。

6. おすすめのインプット方法は?

頭が良い人の近くにいること!(笑)

私はとにかく活字を読むのが苦手で、本を読んだり記事をよんだりできないので、聞いて覚えるタイプです。

すごい人たちが集う会に参加したり、会いに行ったり。

会社の代表の大坪さんの横にいるだけでも、かなりの情報が入ってきますね。
聞いて、覚えて、使って自分のものにする。そんな感じです。

デザインに関してのインプットは、常にしていますね。

といっても勉強したり調べたりしているわけではなくて、外を歩いている時とか、電車に乗っている時、お店のメニューをみた時とかに、

・なんでこのデザインにしたんだろう?
・フォントはこれを使っているんだ

と常に考えていますね。
やろうと意識しているわけではなくて、癖のように無意識でやっています(笑)

綺麗な景色だったり、美味しそうなお料理だったり、かわいいものがあったりしたら写真を取りたくなりますよね。

その感覚です。

興味があるものって、無意識に目がいきますよね。
好きなアイドルが目の前にいたら、見てしまうのと一緒です。

私の意識が高いわけではなく、デザインに興味があって好きなので、常にアンテナが立っている状態なんです。

好きなことを仕事するって、とっても楽しい!

7. こだわっているモノ、コトは?

うーーーーん。

コスメとか服とか、モノにこだわりはあまりないかも。
こだわりかわわからないけど、昔から自分の中に設けているルールが2つあります。

ルール➀:カッコ悪いの選択をしない

例えば、誰もリーダーをやらないとき、私もやりたくはないけど、みんなも同じなら誰かに押し付けるのはカッコわるいと思うからやりますね。

カッコいい・悪いは、自分の本心で判断することが大切で、そうでないと無理しすぎたりストレスになってしまいます。

時には、逃げることがかっこいいときもあると思っています。

「無理な時に無理って言えるのもカッコいい」
「無理して倒れるのはカッコ悪い」

そうやって、自分の心に素直になって、カッコ悪いと思ったことはやらないようにしていますね。

ルール②:人にとことん向き合う

デザインスクール講師としても、会社のNo.2としても、それから学生時代からずっと続けているダンスも、人に教える機会が多くて、
そのときに相手がわかるまで、スッキリするまで諦めない。というのは自分のなかで決めていますね。

人と向き合えるように、心理学も学んでいるし、相手のことがわかるというのは、高度なパズルを解いているようで楽しいんです。 

もちろん大変だなと思うタイミングもあるけど、そのときは1つ目のルールのカッコいいかカッコ悪いかで判断していますよ。

8. テンション、モチベーションのあげ方は?

テンションの上げ方は、好きなものに囲まれること!

「この服好きだけど、ちょっと派手すぎるかな…」
と、見え方を気にしちゃうことってあると思うんですけど、

他人からの見え方とかを気にせずに、自分の欲求に素直に従っていると、私はテンションが上がりますね。

お気に入りの服やアクセサリーを身につけたり、好きな人に会ったり、好きなインテリアを置いたり。

好きに囲まれるのが、私のテンションを上げる方法です。

モチベーションの上げ方は、無理に上げようとするんじゃなくて、下がってる原因を探りますね。カウンセリングには月に2回ほど行っています。

心の不調は放置してしまう人が多いですが、それだと悪化したり、間違った対処をしてしまったりしちゃうのです。

体に不調があるときに、病院や整体に行くのと一緒だと思っているので、その時間は確保するようにしていますね。

9. 人生で一番楽しかった瞬間は?

パッと思い出したのは、大学最後のサークルでのダンス発表会。
振付を考えてメンバーに教えて、50人くらいで踊ったんです。

引退ということで、後輩が道を作ってくれたり、大切な人たちがたくさん見に来てくれたり、感動したしすごく楽しかったですね。

目立ちたがりな私は、「こんなに目立てて嬉しい…!」と幸せでした(笑)

世界一のコンサルタントといわれるロイス・クルーガーと、ロイスの生まれ育ったユタの街を旅したのも、とても楽しかったですね。

あとは、数年前に起業家の仲間30人くらいで、オーストラリアに行ってエアーズ・ロックに登ったこと。

全然1つじゃなくてすみません(笑)

10. デザイナーじゃなかったら何をしていましたか?

ん~~~~。

難しい。

デザイナーになるまでに色んなお仕事にチャレンジして、どれも続かなかったり、できなかったりしたから、他のお仕事をしている想像がつかなくて…(笑)

あ、でも、整体師とかマッサージはやってみたかったですね。
自分が施術した人が、目の前で喜んでくれたら嬉しいなと。

もし、自分の能力とか関係なくなんにでもなれるなら、歌手とかアイドルとか、芸能人になりたい!

とにかく目立つのが大好きな人間なので、目立てるお仕事がしたいです(笑)
あと、歌手やアイドルとかって、人を笑顔にしたり、感動させたり、人を変えられる力が大きなと思うので、それも魅力ですね。

私は、そういうお仕事に就くポテンシャルも自信もないから、目指したこともなかったけど、「人が変わるきっかけを作ること」「人前に立つこと」というのは叶えていますよ。

私もスクールのなかでは有名人です!(笑)

ラジオがやりたかった時も、オファーがこないなら自分でやっちゃえ!ということで、自分のYouTubeチャンネルでラジオ配信をしたり、アイドルのグッズのように自作のクリアファイルを作ったり。

歌手やアイドルになる力はなかったけど、自分が望む環境や状況を作る力はあるかもしれないですね。

おわりに

ふ~~、10の質問すべて答え終わりましたが、どうだったでしょうか。

答えているうちに話が脱線したり膨らんだりして長くなっちゃいましたが、最後まで読んでくださった人がいれば、とてもうれしいです!

答えるのが難しい質問もありましたが、昔を思い出したり、普段考えないことを考えられて、とても楽しかったです。

InstagramやYouTubeでも日々発信しているので、遊びに来てくださいね♪

では、また👋


日本デザインスクールでは、WEBデザインのTipsや、幸せに生きるためのちょっとしたコツを発信中

\毎週火曜・木曜 23:00〜LIVE開催/
デザインTipsを発信、日本デザインスクールのインスタこちら

\毎週 月.水.金 12:30〜聞くだけで整うLIVE開催中/
日本デザインスクール校長、久保のインスタこちら

インスタライブやDMでの質問もお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました^^


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件