見出し画像

刑事政策文献情報 2023年2月

▼犯罪学雑誌88-4

〈刑法改正(拘禁刑の創設)と行刑(犯罪者処遇)〉企画趣旨……岩井宜子,安部哲夫/刑法改正―自由刑の単一化……岩井宜子/拘禁刑と犯罪者処遇……安部哲夫/若年受刑者処遇システムの新たな展開とその課題……柴田守/高齢被収容者に対する終末期ケアの現状と新たな課題―比較法の観点から……神馬幸一/女性犯罪者の社会復帰に向けて……宮園久栄

▼現代の社会病理37

〈教育をめぐる社会病理〉誰のための生徒指導なのか?―修復的正義・実践の視点から……竹原幸太/学校における非行少年と教師に関する考察―非行少年に対する教師の実践的なアプローチとは何か……作田誠一郎

・〈書評〉岡邊健編『犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)』……金澤由佳/矢島正見著『ある犯罪社会学・社会病理学研究者の人生行路――時代と成育と背後仮説』 ……横山実/赤羽由起夫著『少年犯罪報道と心理主義化の社会学――子どもの「心」を問題化する社会』……中村晋介/上田光明著『犯罪学におけるコントロールモデルの展開と犯罪原因論の課題』……齊藤知範

▼犯罪社会学研究47

〈課題研究:離脱研究と犯罪学理論の再接合〉離脱研究と犯罪学理論の再接合……津富宏/逸脱的キャリアにおける構造化された偶然性(contingency)としての犯罪者観と離脱者観……野田陽子/Restorative Justice における「再統合のための恥付け(Re-integrative Shaming)」による犯罪学理論の統合とその批判……森久智江/離脱:立ち直り研究における経済的排除の看過―マートンのアノミー論とヤングの『排除型社会』をもとにした批判的検討……伊藤秀樹/「自己和解」を中心にしたリカバリー概念の生成にむけて―他者の定義による「回復」を超えて……市川岳仁

・ISRD3日本データを用いたセルフコントロール理論の検証―家庭効果と性差に着目して……齋藤尭仁

・合法薬物と違法薬物の隔たりの変容―合法薬物の規制強化と違法薬物の規制緩和が展開する国々への視座……本田宏治

・政策担当者による厳罰化立法の正当化理由の分析―「抑止効果」への言及に注目して……京俊介

・〈犯罪研究動向〉2021年少年法改正……斉藤豊治/アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)を終えて―国際学会を開催することの意義と課題……津島昌寛/第14回国際犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)と刑事司法におけるその意義……平山真理

・〈書評〉都島梨紗(著)『非行からの「立ち直り」とは何か―少年院教育と非行経験者の語りから』……久保田真功/大谷彬矩(著)『刑務所の生活水準と行刑理論』……新海浩之/岡村逸郎(著)『犯罪被害者支援の歴史社会学――被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携』……作田誠一郎

▼刑法雑誌61-3

・「加害者家族」と刑事政策……岡田行雄

・再犯防止推進計画における地方公共団体の役割……高橋有紀

▼研修73-12

・〈紹介と解説〉新型コロナウイルス感染症と刑事政策 犯罪者・非行少年の生活意識と価値観―令和4年版犯罪白書のあらまし……伊瀬知陽平

▼家庭の法と裁判41

〈現代の薬物非行―大麻非行を中心に〉少年の大麻事犯の情勢について……亀山直樹/大麻非行の調査・審判における工夫・留意点……窓岩亮佑,今井奈津/少年院における大麻問題を抱えた在院者の処遇の実情について……滝浦将士,坂井智美/保護観察における大麻の経験を有する少年の対応について……朝倉祐子

・〈少年関係裁判〉判示事項:少年が、共謀の上、被害者に対し、暴行を加え、現金を強取して傷害を負わせるなどした強盗致傷、強盗及びぐ犯保護事件において、ぐ犯事実は強盗致傷及び強盗の非行に吸収されるとした上で、試験観察により少年の問題性の根深さやその矯正の難しさが浮き彫りになったこと等を指摘し、少年を第1種少年院送致とした事例―東京家裁令和4年1月13日……高橋明宏

▼法曹時報74-12

・〈最高裁判所判例解説〉少年保護事件を題材として家庭裁判所調査官が執筆した論文を雑誌及び書籍において公表した行為がプライバシーの侵害として不法行為法上違法とはいえないとされた事例―令和2・10・9、2小判……村田一広

▼法と心理22-1

・公認心理師の専門性における事実確認を目的とした面接スキル―教育・福祉・司法領域に広がる公認心理師による司法面接の活用とその課題……上宮愛ほか

・[学会企画]司法・犯罪心理学分野における公認心理師の役割―法と心理学会(監修)新テキスト企画からみえてきた課題と展望……綿村英一郎ほか

・アスペルガー障害を有する被告人に対する量刑判断―媒介メカニズムの検討……向井智哉ほか

・法と心理学研究の動向―2009年から2021年までの内容分析……向井智哉,中田友貴

・〈書評〉法と心理学会監修,綿村英一郎ほか編『入門 司法・犯罪心理学―理論と現場を学ぶ』……大貝葵/サトウタツヤほか著 『法と心理学への招待』……相澤育郎

・〈関連学会報告〉日本社会心理学会、その「法と心理学会」との接点……岡隆

▼こころの科学227

〈特別企画:発達障害の支援をつなぐ〉子ども期の支援をつなぐ:発達障害を背景とした非行・犯罪事例の支援……有賀道生/成人期の支援をつなぐ:矯正施設に入所していた発達障害者を地域につなぐ支援……熊上崇

▼臨床心理学22-6

・被害者だと感じなかった―男性間レイプと性的虐待サバイバーの経験の現象学的分析……宮﨑浩一

▼精神科治療学37-12

・〈精神科臨床で知っておきたい法制度、社会資源、連携機関〉依存症の臨床で知っておきたい制度・社会資源・連携機関……常岡俊昭

▼法政理論(新潟大学)55-2

・犯罪収益の拡大没収及び有罪判決に基づかない没収の法的性質(2・完)……久保英二郎

▼一橋法学21-3

・刑の全部の執行猶予の「刑罰性」と改正刑法……高橋有紀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?