見出し画像

刑事政策文献情報 2023年1月

▼更生保護73-10

・〈虐待の実態と虐待が及ぼす影響〉
児童虐待の現場から……川﨑二三彦/子ども虐待とトラウマ……杉山登志郎/子ども虐待防止のオレンジリボン運動……吉田恒雄/「非行」と「虐待」について児童相談所の取組から考える……濁澤拓也/被虐待経験をもつ少年の“生きづらさ”……森田陽子/児童虐待事案を担当して……K・A/しなやかに寄り添う―被虐待事案における多機関連携と家族再統合……大倉雄平

・〈連載・更生保護からつなげる59〉自立準備ホームの現場から……野田詠氏

・〈連載・休眠預金活用事業〉罪を犯した依存症者の支援拠点づくり……ジャパンマック福岡

・〈北から南から~更生保護施設紹介~〉千葉県帰性会の歩みと展望……関口裕

▼更生保護73-11

・〈ずいそう〉『前科者』の原作者として……香川まさひと

・〈新型コロナウイルスと更生保護〉
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえた保護観察の実施について……法務省保護局観察課/ヒトの脳と心の発達に必要な環境とは……明和政子/矯正施設における新型コロナウイルス感染症対策について……法務省矯正局成人矯正課警備対策室/コロナ禍におけるオンラインでの自助グループの活動……安永健吾/更生保護施設における新型コロナウイルス感染症対策……中島満世/コロナ禍での集団処遇……東京保護観察所/社明ひまわり大作戦……“社会を明るくする運動” 和歌山県推進委員会

・〈連載・今こその地域活動〉有害図書回収に白ポストが活躍……相賀一夫

・〈連載・休眠預金活用事業〉滋賀県更生保護事業協会による息の長い支援基盤整備事業……新庄博志

▼法務総合研究所研究部報告63

・犯罪者・非行少年の生活意識と価値観に関する研究……田村太郎ほか

▼研修892

・〈矯正と保護の現場から〉改正少年法の施行を踏まえた特定少年の処遇について―施設内処遇と社会内処遇のより一層の連携強化を目指して……青木治

▼司法法制部季報161

〈特集:令和3年法務統計の焦点〉Ⅱ検察……刑事統計係/Ⅲ矯正……成人矯正統計係・少年矯正統計係/Ⅳ保護……保護統計係

▼法曹時報74-11

・矯正の現状……法務省矯正局

▼法律時報94-13

〈2022年学界回顧〉刑事政策……平山真理,森久智江

▼法律のひろば75-11

・〈ひろば時論〉東京地検「社会復帰支援室」の取組……(地)

▼自由と正義73-11

・〈弁護士のための新法令紹介 第481回〉刑法等の一部を改正する法律(令和4年法律第67号)……湯原裕子

・〈BOOK REVIEW〉『エビデンスから考える現代の「罪と罰」――犯罪学入門』浜井浩一(著),現代人文社,2021年12月刊……遠藤直也

▼法学セミナー68-1

〈2022年の新法・改正法を考える〉拘禁刑の創設―「懲罰」から「更生」につながるか……本庄武

▼判例時報2534

・〈判決録:刑事〉少年が、共犯者とともに友人の自殺を幇助したという自殺幇助保護事件において、犯情は検察官送致をするほどに重いとは認められず、少年の行状等も考慮すると、保護処分を相当と認めるが、安易に不適切な解決方法を選択しやすいとの問題点を自覚させ、適切な社会性を身に付けさせるためには、長期間の系統立った矯正教育が必要であるとして、少年を第1種少年院送致(2年程度の相当長期間の処遇勧告)とした事例―千葉家裁決定3・12・10

▼月刊福祉106-1

・〈福祉の潮流―視点 これからの社会福祉の展望Ⅱ〉「拘禁刑」の創設と社会復帰支援―刑事司法と福祉の連携の新たな展開……水藤昌彦

▼精神科治療学37-10

〈今あらためて「対話」を問う―オープンダイアローグ時代の深化と進化〉

・司法精神保健における対話の取り組み―刑事施設における関わりの中で……東本愛香

・多職種連携における対話……京極真

・ピアサポートにおける対話……相川章子

▼精神科治療学37-12

〈精神科臨床で知っておきたい法制度、社会資源、連携機関〉依存症の臨床で知っておきたい制度・社会資源・連携機関……常岡俊昭

▼役割交換書簡法・ロールレタリング学会第7回大会発表論文集

・ロールレタリングを用いた仮釈放前指導についての一考察……空閑ゆき子ほか

▼臨床心理学22―5

〈臨床に活きる精神分析―精神分析理論の「使用法」〉司法矯正機関におけるニーズにどう対応するか?……工藤晋平

▼こころの科学227

・〈特別企画:発達障害の支援をつなぐ〉少年期の支援をつなぐ―発達障害を背景とした非行・犯罪事例の支援……有賀道生/成人期の支援をつなぐ―矯正施設に入所していた発達障害者を地域につなぐ支援……熊上崇

▼朝日法学論集54

・〈研究ノート〉岐阜県再犯防止推進計画と地方公共団体の役割……大野正博

▼北海学園大学 法学研究58-2

・犯罪被害者の保護・救済と少年法改正(1)……種田健一郎

▼法政研究(九州大学法政学会)89-2

・資料:少年刑事司法法典の諸規定を解説する通達(3)……フランス刑事立法研究会(訳)

▼龍谷大学大学院 法学研究24

・罪を犯した発達障害者に対する刑事司法のあり方―日本における治療的司法導入の検討……大塚未来

▼琉大法學106

・犯罪被害者への経済的支援に関する牧野英一説の検証―「刑法における賠償問題」の検討……齋藤実

・移民法と犯罪被害者について―米国弁護士の観点からウィシュマさんの死を観る……黒川真琴

▼一橋法学21-3

・刑の全部の執行猶予の「刑罰性」と改正刑法……高橋有紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?