見出し画像

肩こりは職業病。最近のお気に入りは"鍼灸整骨院"(2022.07.14宮坂)

万年肩こり。

基本的に万年肩こり、首コリを抱えています。
仕事柄、朝から晩までPCと睨めっこしている上に座りっぱなしだからなのか・・・運動不足なのか・・・はたまた元々の姿勢の悪さからなのか。
おそらく全てが原因なんだとは思います。
ひどい時は頭痛もしてきたり。。。

体調を整えたい

ここのところ湿気と暑さで体がツラいと感じるようになってきました。。。
暑いの嫌いでクーラーは大好きなのですが、かといってクーラーあたりすぎるとそれはそれでダルくなる。という負のループ。

"体調が悪い"とまでは言わないけれど、なんとなく重怠いのが嫌で、ふと思い立ちました。

そうだ!鍼灸整骨院に行こう!

以前、通ったことのある近所の鍼灸整骨院。
家から近かったし、口コミも良さそうで何となく行ったのですが、とても印象が良かったのです。以下の3点が印象に残っていて良かったポイント

  • 電気やマッサージ、さらに鍼もやってくれる

  • 保険適用なので安価

  • 待ち時間短い

また行こうと思えるのって大事ですよね。
でもふと、鍼灸整骨院って何?整体との違いって何?と思って調べてみました。

整骨院と整体の違い

<整体>

特徴
骨盤や背骨を整えて、骨のズレを矯正
・筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整える
・体全体の血流が良くなるように促す

メリット
・体全体を整えるので、痛み部分だけでなく全体が整う。
・痛みの再発防止や遅らせたりすることができる
デメリット
・全額自費治療

<整骨院(接骨院)>

特徴
・打撲、脱臼などを江戸時代から伝わる専門の知識と手技を使って治療する伝統医療
・柔道整復師という国家資格者が施術をする
・痛みの発症している一部分のみに対して低周波治療器などの機械を用いて治療するというのが一般的
・脱臼の治療ができる

メリット
・突発的な怪我に向いている(脱臼、鞭打ちなど)
・保険適応になる
デメリット
保険適用内の治療なので、簡易なものに限定される
・電気治療
・ローラーベッド
・温熱パック
・5分程度のマッサージ

<カイロプラクティック>

手技を用いて骨の位置を整えることにより、身体のバランスを整える改善方法

<鍼灸>

経絡にそって針やお灸により、ピンポイントで痛みや違和感を緩和させる

なるほど、やはり鍼と整骨院はどうやら別物。

私が行っているところは整骨院+鍼灸なので、ハイブリッド方式!
なんとなく一石二鳥な感じでお得感あります。
しかもサクッと終わるので、在宅の日の朝行っても始業に間に合うという手軽さ!(7時〜19時までやっている)そして、保険適用で安い。

ちなみに先生がいい人なのも最大の加点ポイントです。

昨日は、朝から頭頂部(頭のてっぺん)と首の根元に鍼刺されました。
そしてどうやら私の肩こりは重症のようです。。。
毎回先生に「うーん、ひどいねこれ。ひどいねこれ。」「どうしたもんかなー」「なんでかなー」と言われています。。

首のけん引みたいな器具も初体験。
頭ごと引っ張られるのですが、体で一番重いという頭を器具が支えて引っ張ってくれるので、なんか肩とか少し楽になるのかも?歪んだ首の骨が伸びるのかも?と、詳細聞けぬまま引っ張られ、なすがままでした。

でも通院後は体が軽くなる感じがするので、しばらく通える時は通おうかなあと思っています。
年末にかけて、どんどん仕事も忙しくなりそうなので・・・自分の体を甘やかしながら、労いながら、乗り切っていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?