見出し画像

「努力すれば報われるのではなく、報われるまで努力する」(2022.03.18宮坂)

長男の卒業式でした。

昨日は、長男の小学校卒業式でした。
コロナ禍で短縮・簡略化ということで式自体は1時間程度。
それでも、6年生全員の呼びかけにすすり泣く母たちでした。
6年前の入学式での体育館への入場の姿を思い出し、大きくなったなぁと。

最後の学活

式の後、教室に戻り担任の先生による「最後の学活」。
息子の担任の先生は、40代半ばでちょっと熱い感じの男の先生。
ひとりひとりに向けたメッセージ入りの「学級通信最終号」を、額に入れて用意してくれていました。
そして、それをひとりひとりに読みながら渡してくれました。

「実現可能な目標を持つこと」「その目標に向かって努力を続けること」

今年のマラソン大会で「10位以内に入り、8分を切る」という目標を立てた息子。結果は昨年の18位→5位でした。息子の生活記録からは、「目標」「積み重ね」「振り返り」の大切さが綴られていたようで、「努力の仕方を学んだ○○君はかっこよかった」とメッセージをいただきました。

「努力すれば報われるのではなく、報われるまで努力する」というのが座右の銘。と発表されましたが、、、オリジナルではなくメッシの言葉でした(笑)

それぞれの子供たちに熱いメッセージを、涙で言葉を詰まらせながら伝えてくれた先生に、母たちは大号泣でした。

昨年から参観日もほとんどなく、学校での様子があまりわからなかったのですが、友達との仲が良さそうな様子が見れてホッとしました。
調子に乗りすぎて大丈夫か?!っていうくらい、ハイテンション。
途中で引っ叩こうかと思うくらい。。

これから中学、きっと友達のこととか勉強のこととか色んなことで悩むんだろうなぁ。(遠い目)
中学なんて、人生で一番思い悩む時期なのでは?
これからが試練。
頑張れ、息子よ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?