見出し画像

在宅勤務の弊害(2022.02.07宮坂)

長野県にもまんぼうが発令され、JBNは完全リモートワークに切り替わりました。
気づけば1週間以上出社せずに在宅勤務。
こんなに長く会社に行かないのは久々です。

今日は顧客との打ち合わせがあり、久々に出社しました。
今日の出社は、私を含め3人だけでした。個人差があると思いますが、たまに会社に行くのは気分転換になり精神衛生上とても良いなと思いました。

長いように感じる通勤時間、人に会って会話をする、ちょっとした緊張感を持って仕事する、やはりある程度必要かな、と。

在宅勤務は嫌いじゃないですが(むしろ好きなのですが)、やはり弊害があるような気がしています。毎日出社は、それはそれでアレなんですけどね・・・笑

在宅勤務の弊害

子供が帰ってくると集中力切れる

もう小学生なので手はかからないのですが、帰ってくるとやはり集中力が切れます。

「ママー、宿題がわかんない」「ママー、明日〇〇が必要で・・」「ママー、お腹すいた」「ママー、今日○○で・・・・」などなど、、
色々話してくれて、とてもありがたいとは思いつつも2回以上続くとピシャリです。

膝や腰が痛くなる

先日のnoteにも書きましたが、ちゃんとしたデスクがまだないので膝が痛いです。長時間のMTGとか結構辛い。自分用の机を購入したので、あと少しの辛抱・・と思いながら頑張っています。
ただ、やはり長時間のデスクワークは会社の方が環境は良いなと思いました。

晩酌の酒量が増え気味

子供たちがいるので起床時間は変わらないはずなのですが、なんとなく気分的に余裕ができてついつい飲みすぎてしまいがち。

なんとなく孤独。。

これ、私だけでしょうか。
無駄話しとか雑談ができないせいなのか、、、。
例えば、集中して作業したい時はめちゃくちゃ良いと思うんです・・・ただディレクターの場合、そういった作業だけじゃないことが多いからでしょうか。
誰かにちょっと相談したりとか、ちょっと話したりしながら進めたい時があるんですよねー、でも在宅だとわざわざチャットしたり電話したりするほどでもない・・・。
だから、なんとなく一人で考えて一人で判断してと進めてしまう。
そのせいか、なんとなく孤独な気分になってしまいます。(寂しい)

在宅勤務の良いところ

そうはいっても、メリットもたくさんあります。

・通勤時間がない
・子供が早く帰ってきても安心
・空いた時間(朝や昼)に、家事ができる
・昼休みにスーパー行ったり、ジム行ったり冒険できる
・身なりが適当でも良くなる(これはむしろ駄目なやつ)

なんか書き出したら良いところの方がたくさん浮かんでしまいました。
結局は、弊害を感じていてもメリットが勝つということでしょうか。

ただ、超個人的な結論から言うと、在宅と出社を自分のペースで自由に選択できる環境がベストかなということですね(笑)

まだまだ在宅勤務シフトは続きそうなので・・・自宅の仕事環境を整えて、少しでも快適に家で仕事ができるようにしていこうと思います。(まずは机から)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?