見出し画像

1学期が終わりました。(2022.07.22宮坂)

我が家の子供たち、小学校も中学校も今日は1学期の終業式でした。
明日から夏休みです。

私が子供の頃よりも明らかに長くなっている長野の夏休み。

昔は20日くらいだったと思うのですが・・・(7月末からお盆明けくらいまで)今は、なんと30日あります。

都会は9月1日から新学期というのを知って、羨ましかったなぁ。
だんだん都会の夏休みに近づいていっているのかなぁ。
世の中が暑いからでしょうか。

しかーし、夏休みといっても大人は夏休みではありません。
(今年はお盆休みもきっちり4日間しかない)
明日からの1ヶ月。ある意味、親VS子供の戦いの日々が始まるといっても過言ではないのではないでしょうか・・・。(言い過ぎ?)

夏休みの試練

まず毎日のお昼ご飯の用意
お願いだから給食を・・・と願わずにはいられない。
しかも夏はあまり作り置きもできないので、、どうしたものか。

次に、宿題やらない+ゲーム&Youtube漬けの子供たちへの苛立ち
イライラとの戦いです。みているとイラついてしまい精神衛生上よくないので、なるべく出勤しようかしらと思います。

そして、宿題の手伝い
採点したり、間違えてるところを教えたり・・・
さらには工作や新聞づくりや自由研究、「自分の宿題なんだから自分でやりなさい。」というスタンスではあるものの、結局ひとりでは出来ず手伝わざるを得ない状況になります(遠い目)

さらに、プールの付き添い・・・
最終的にはなんだかんだで大人も楽しむのですが、近所の市民プールへの付き添いが恒例です。(ここ2年くらいはコロナで閉園してましたが)
これがなかなかアラフォーにはきつい。
長男は中学になったので、おそらく友達と行くでしょうが・・(もう親となんて行ってくれない)
次男はまだ小学生なので付き添いは必須。
今から「プール行きたい」と毎日のように要請がきています・・・。

乗り切れるのか?!2022夏

夏休みの試練はいくつかあるものの・・・仕事面でも試練の夏。
膨大なコンテンツ制作、なかなか進行が難しい案件、、、

まだまだ全然余裕がないので、仕事のことを考えていると家事や子供のことを考えられず、結果いつもバタバタと慌てふためく私。

今年の夏は、例年よりも暑そうです。(10月くらいまで暑いとTVで言っていて震えました)
この忙しさに暑さが加わったら、どうなっちゃうんだろか。
もうちょっと、余白のある生活ができるようになりたいものです。

何はともあれ、夏休み!
頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?