見出し画像

何かを始める時は自分の意思が必要(2022.01.28 宮坂)

私の働くJBNにはお酒が好きな人がたくさんいます。
宮坂調べでは、約30人のスタッフのうち1/3の10人は毎晩晩酌しているのではないかと思います。3人に1人は毎日飲んでいる計算です。
そのうち、私を含めた数人はちょっと飲み過ぎなんじゃないかなーというレベル。
「飲みすぎちゃうんだよね・・・」「そろそろヤバいよね・・・」という、お決まりの件が多発しています。

役員Fからの提案

先日、お昼休憩中にいきなり役員Fからこんな提案がありました。

・最近在宅勤務が増えて、お酒を飲みすぎてしまう。
・飲みすぎると色々と良くない。
・社内の飲みすぎちゃう人たちで、禁酒同盟を結ばないか。
・システムは、前の晩飲み過ぎっちゃた人は貯金箱に罰金入れてく仕組み。

飲み過ぎのボーダーラインはどうするんですか?

・それは自分で決めてよし!

おお、なんとも曖昧ですね。

・それで、その溜まったお金でみんなで飲みにいくのはどう?

え、え、全く意味なくないですか?
もう、さすがです。
完全にオチでした。

〇〇同盟の儚さよ

あくまで自論ですが、禁酒とか禁煙とかダイエットとか、やめたくてもやめられない系のことで結んだ同盟ほど儚いものはないかと思っています笑

昔からよく友達と「一緒にダイエットしよう!」とかよくやってましたけど、いつの間にかどちらかが飽きたり、挫折したり、なんか言い訳つけてやめたていたりと続いた試しがありません。(ほんと、あくまで私はですが)

結局は自分の意志がないと続かない

このnoteもそうですが、結局自分の中で決意しないと続かないんですよね。って思ってます。
今回の「禁酒同盟」、そもそもまだ私の中に禁酒の意志がないので同盟結ぶ可能性低いです。すみません。(おそらく言い出しっぺの役員Fにもその気はないはず)

まだまだ、お酒はやめられそうにありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?