見出し画像

2021/06/02 絵を描くコンプレックス

みなさんこんにちは。ヒデです。

昨日から6月がスタートして、あっという間に夏が来そうですね。

僕は季節的には秋のちょっと寒くなってきたタイミングが好きなのですが、最近は外を歩いていても気持ちいい風が流れていて、これはこれで好きだなーって思ってたりもします。

絵を描くこと

最近絵を描いています。といっても僕は昔から絵を描くのが苦手でずっとコンプレックスなのです。

画像1

これは僕が描いたとある国民的超有名な土管屋さんの絵なのですが、、、まあお察し、、という感じですね、、、汗

これでも相当頑張って描きました。「味があるね」みたいな話をもらったりするのですが、まあ、、、。

線を描くことを捨てる

実はこれでも何冊も本を買って練習したりしているのです。最近買った本もあります。それでもなかなか上手くならないのですよね。人間最初の数ステップでうまくいかなかったらモチベーションもダウンしてしまう生き物。例に漏れず僕自身も結局続いてません。

なので思い切って線で描くことをやめてみました。線をかいてイラストを作ることってやっぱり線の引き方に素人感が出るというか、そこが本当に自分の中でしっくりきていなかったので、もうちょっと得意(だったらいいな)と思っている色塗りを中心にすることにしてみたのです。立体は得意なので、色の階調をうまく表現するのはいけるかなと。

線のない塗り絵

色だけ塗るにしても筆と絵の具を使うとどうしても下書きが必要になる。下書きというとたいてい線画になるので、それは自分には無理。しかも僕は衝動的な性格でなんでも最初上手くいかないけど段々と帳尻あってくる、みたいな流れが多いので、下書きもなく何度も塗り直したりできるデジタルのドット絵に挑戦してみることにしてみました。

画像2

画像3

画像4

画像5

まだまだ練習中なのですが、自分ができないことを認識して引き算したら、少なくとも嫌いになるようなレベルからは少しステップアップした気がします。

「人生は取捨選択の連続」とはよく言われますが、できない事を引き算してできることにパラメータを振ることも大事ですね。

好きなことをやっていくためにはやれない事を克服するだけじゃなくて、しっかり引き算するのも大事だなというお話でした。

みなさんも好きなことができる1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?