マガジンのカバー画像

ジャズの曲 ビバップ

4
運営しているクリエイター

記事一覧

Oleo

rhythm changeとよばれるコード進行の代表曲です。テーマがシンコペーションの塊です。
Miles Davisの2つの演奏ははずせません。
テンポが速い方。Paul Chambersのベースラインは、コピーしなければなりません。

テンポがゆっくりな方。こちらは、Miles Davisのソロはコピー必須。Sonny Rollinsも。

ピアノトリオでは、Phineas Newborn J

もっとみる

Confirmation

Charlie Parker の有名ビバップ曲です。複雑なテーマですが、難しいけど練習してできないほどではないので、なんとか頑張ってみましょう。テーマの音をアナライズ(分析)している本も多いです。分析しやすいですね。

まずは作曲者本人の演奏です。

Art Blakey の演奏も有名です。Clifford Brownの演奏は、相変わらず秀逸です。アルトサックスのLou Donaldsonは印象的

もっとみる

Dexterity / Charlie Parker

ビバップ、Charlie ParkerのDexterityです。Oleoと同じコード進行です。テーマがより複雑で、中級者向けですが、セッションとかでやると一目置かれます。ブルースもそうですが、同じコード進行でテーマが違うのはジャズでよくある事です。まるでアドリブのようなテーマなので、良い練習曲です。ゆっくりで良いのでリズムに気をつけて演奏しましょう。

ビバップの特徴は、複雑で細かい、速い。だから

もっとみる

Oleo / Miles Davis Quintet (Bag's Groove)

ブルースをずっと紹介してきましたが、これからはブルース以外のビバップ曲を紹介します。Sonny Rollinsの曲でOleoです。この演奏のテナーです。コード進行は、日本語で「循環」と呼ばれています。英語ではRhythm Changeと呼ばれています。テーマは比較的簡単に聞こえますが、ビバップ特有のシンコペーションが多用されていて、正確に演奏するには技術が必要です。
ジャズのメロディーにあまり馴染

もっとみる