見出し画像

記者クラブとは?記者クラブを通じて広報をする方法

本日は、記者クラブを通じて広報活動をしていく方法についてお伝えできればと思います。

記者クラブの種類は大きく3つ
記者クラブの種類は大きく分けて3つです。
①中央省庁:霞ヶ関の庁舎の中にあります。厚労省、文科省、等々それぞれの省庁の建物の中に記者クラブの部屋があって、そこにマスコミ各社が1-2名ずつくらいつめています
②地方自治体:各都道府県や市区町村(大きなところ)の庁舎の中にあります。
③業界団体:兜クラブ(東京証券取引所内)・東商記者クラブ(東京商工会議所内)など その業界に深く関わる企業(兜なら上場企業や証券会社等)や、東商であれば加盟企業などが関わることが多いでしょう

記者クラブの利用が効果的なケース
では、どのような場合に記者クラブを利用するのかというと、
・既存とは違う分野でのリリースなど、知り合いの記者があまりおらず誰にアプローチしたら良いか明確ではない場合
・大きな案件であるなど、あらゆる手法を使ってリリースを広めたい場合
・とにかくありとあらゆる手を尽くしてリリースをした、という実績が欲しい場合
・大型調査など、特定分野に詳しい記者に「いつか使う資料」として持っておいて欲しい場合
などでしょうか。他にもいろいろありますが、要は結構いろんなケースで気軽に記者クラブは利用されています。

記者クラブでできることは2つ(3つ?)
①リリースの投げ込み
:リリースを、各メディアが持つ投函ボックスに入れる行為をいいます。各記者クラブにはメディアの投函ボックスがあるので、そこに1部ずつリリースを入れていきます。「XX新聞なんて聞いたことないからリリース入れなくてもいいや!」とかはNGです笑 きちんと1つ1つにリリースを入れましょう。メディアによっては数時間おきに取りにきてチェックをしているところもありますし、もう入りきらないほどリリースがうずたかく溜まっているメディアもあります。
②記者会見:記者クラブで記者が原稿を書いているデスクスペースの横に、会見スペースといって会議室のような場所があります。ここで、希望があれば記者会見を行うことができます。
③番外編:あと、どうしても特定の記者に伝えたいことがあるようであればデスクの方にフラッと歩いて行ってリリースを紹介することもできなくはないです。最近は結構受付の所にデスクに行って名刺交換をお願いするのはダメ、と書いてあることも多いのですが「知り合いの記者に挨拶だけしていきます」などと言えばダメとは言われないことがほとんどです。10年くらい前は公然とデスクまわりをしていたのですが、最近はNGの記者クラブがほとんど。そしてコロナの影響もあってさらに厳しくなっている気がします)

記者クラブ投げ込みまでの流れ
まずは受付に電話します。受付の電話番号は、「経産省記者クラブ 電話番号」などと入力すればでてきます。

受付の方が、リリースの詳細についてヒアリングしてきます。大体聞かれるのは
・企業名
・リリース日時
・リリースと簡単な内容
・会見希望の有無
・担当者名と連絡先

リリース投げ込み当日必要な物をヒアリング
大体電話の方が教えてくれますがだいたい下記です。
・持っていくべきリリース部数
・申込用紙(大体FAX(!)で送る) 

当日、必要部数分リリースを準備し、記者クラブへ。
中央省庁の場合、庁舎に入る前に自分の名刺を2枚以上見せるか身分証明書を見せるかする必要があります。忘れずに持参を!
そして記者クラブについたら受付で企業名と自分の名前をいいましょう。
そして投げ込みをして終了です。

この時、当該記者クラブに知り合いの記者さんがいると、デスクの方にも足をはこびやすいので、できれば事前に記者に「X日のX時に投げ込みいくのでいらっしゃればご挨拶しに行きますね」くらい声をかけておいても良いと思います。

記者クラブの雰囲気は?
記者クラブというと、正直ちょっと怖いイメージがありました。実際、原稿締め切りの時間付近でいくとかなり殺伐とした空気が流れていることも多く、話しかけてもけんもほろろの場合も。そんな時は深追いせず、あとで「投げ込みした資料、みてくれました?」と連絡したほうが良いと思います。忙しい時にしつこくPRをされると、ちょっと心象も悪くなってしまいますので!

地方自治体の記者クラブの雰囲気
ちなみに、地方自治体の記者クラブは、上記中央省庁の記者クラブに比べて非常に和やかな空気が流れていることが多いです。(都道府県声記者クラブとか、市町村区記者クラブ。都や府や道は今はコロナで忙しいとは思いますが)あまり事件も多く起こらないですし、リリースの本数も少ない中なので、Welcomeな雰囲気で結構しっかり話を聞いてくださいます。
なので、ちょっとした地域イベントとか、サービスの利用者属性がその自治体に非常に多いとか、そうした地域性のある情報はぜひ地方自治体の記者クラブを使ってみてください。
(地域性とは、過去にまとめたメディアにウケる情報とは? こだわるべき8つのポイントをご覧ください)

記者クラブで会見をする場合は、メリットとデメリットがありますので、またそれば別の機会でまとめてお伝えしたいと思います。

記者クラブにつめている記者とは
基本的に全国紙・大手通信社・大手TV局のみです。ビジネス雑誌やネットメディアの記者はいません。記者クラブという風習が日本独特の風習であることから、排他的だと批判をされることの多い記者クラブ。ですが、今すぐにこの記者クラブが解体されたり、既存以外のメディアに開放されたりすることは少ないでしょう。

個人としての記者クラブ利用はできない
残念ながら個人はリリースの投げ込みは原則できません。どうしても個人として何か伝えたいことがある時などは、今は記者さんもいろんなSNSを使っているので、自分の興味に近いことを多く発信している記者さんに直接アプローチをする方が早いと思います!


記者クラブを通じた記者リーチなど、広報全般、基本何でもできます。お仕事のご依頼はこちらよりどうぞhttp://jayid.co.jp/contact/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?