見出し画像

瞑想でしゅるりんっ

写真は先月新幹線車内から撮った富士。雲が龍のようでした。
こんばんは、KUMIです。

9月から始まったコースでの学び、
可能性を開くというお手伝いを私独自のやり方を見いだし
独自の教育哲学を作っているのですが、

1つのサイクルが終わり、
課題の提出が1つ終わり少しホッとしている今です。

この年になって課題を書くことになるなんて思ってもみなくて
内側から作り出すのは私にとってはとても大変な作業なのですが

ひとつクリアした今感じているのは
「挑戦して良かった!」ということです。
(コースは1年間なのでまだまだ続きます)


せっかく「いまここ」に生を受けているのだから

・チャレンジすること
・一歩やってみる

はじめは勇気がいりますが、
やりたいと感じたことへいざ飛び込む、
挑戦できるということはやはり魂は喜びます。


課題を言葉に起こしていく際
頭の中で考えているだけではごちゃごちゃしていたものが

瞑想内省を通じて
自分の中心に繋がって感じていると

しゅるりんっ
ピピピーって

繋がっていった瞬間がありました。

パソコンの前でう~~~~んって唸ってる時は
全然進まなかったのですが、

パソコンから一旦離れ
陰陽師の舞をして「身体を動かした」後で

座ってふっと瞑想をしてしばらくしたら
イメージがしゅるりんっと繋がっていきました。

身体を動かすというのもポイントで
身体を動かすことで身体からの情報も入ってくるので

瞑想前に少し体を動かしてみる、というのはとてもいいです。

忘れないうちにパソコンに向かうと、
サクサク~ってひとつのテーマについて一気に書けたのは驚きました。

前日のあの夜中まで唸っていたのは何だったんだ〜って感じです。

やはり瞑想内省で自分の中心に繋がるって
すごい威力だ~と感じました。
 


瞑想ってすぐに答えは出なくても
しているだけで気持ちが落ち着いたり

自分の中心にスッと立ち返ることができたりするので
日常的に取り入れていくことはとてもおススメ。


こちらは以前ご紹介した私がしている瞑想のやり方。
良かったら参考にされてみてください。簡単なやり方です。
↓↓↓


来月からまた次のサイクルが始まり瞑想と内省の日々となり、
陰陽師さんの講習会などもあるのでまた少し慌ただしくなりますが、
noteも不定期にはなりますがまた書いていきたいと思っています。

ではではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?