見出し画像

JAF Mate の連載を読んで身につまされた件とガーター編みのストールの進捗具合


皆さまゴールデンウィーク
いかがお過ごしでしょうか

さてさて

ドライバーの嗜みとして
JAFに加入しているマインです

なんて言うと
JAFの回し者みたいなのですが
家族、親戚、友人に誰も
JAFの関係者はおりませんので
あしからず

ただただ
万が一のことがあった時のお守り

運転中にエンストした……なんて話
最近聞いたことないけれど
道の真ん中で突然動かなくなったとか
昔は時々聞きました

メカにはとんと疎いマイン
ボンネットを開けるところまでは出来ても
そこからはお手上げ

そんな私にとってJAF加入は必須
車の6ヶ月ごとの点検もちゃんと
受けてます
ただのこわがりってだけですけどね

JAFに加入していると
3ヶ月おきに(確かちょっと前までは
2ヶ月おきだったような……)
「JAF Mate」という冊子が
送られてきます

その中の
松任谷正隆氏の「車のある風景」という
連載を必ず読むのですが

今回は
私よりちょうど10歳年上の松任谷氏が
高齢者講習のハガキを受け取り
教習所に講習を受けに行くという内容

ハガキが届いた時の複雑な心境
実技の前の不安な気持ち
無事免許更新の結果に安堵する様子を
ユーモアも混じえて書かれていて
10年後私にもその日が来るのか……
とちょっと気分が沈みながらも
楽しく拝読させていただきました

一昔前には比べ物にならないほど
衝突回避システムの性能が上がって
いるであろうにも関わらず
ブレーキとアクセルの
踏み間違えによる事故の報道を
目にすること多いですよね

何歳で免許を返納するかは
まだ決めてはいないけれど
いつかその日は来る
ドライバーだったら誰にでも……

その日まで
運転出来ることに感謝して
安全運転!
無理な運転はしない!と
改めて心に誓ったマインでした

話は変わりますが

ここで
ひとり編み編みクラブ活動報告です

3月初旬に編み始めた
ガーター編みのストール

絶賛ゆっくりゆっくり編み編み中です

やっとここまで来ました
↓↓↓

3月末頃がこの状態だったので
↓↓↓

ちょっと進みました

ぼちぼち編み編みクラブに
改名しないといけないかも……(笑)

よいゴールデンウィークを
お過ごしください


また来ま~す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?