見出し画像

自立ではなく、自律する



数、色、形に法則があるように、音にも法則があります。


単純な整数比で表される五度と四度に基づいて全音階の各音を構成し、長三度が純正とならないという

「ピタゴラス音律」

と同じ原理である中国の「十二律」。


「ピタゴラス音律」

はちょっとわかりにくいですが、ある1つの竹筒を基準に(長さ9尺)それを3等分し、足したり、減らしたりする、

『三分損益法』

という手法で、12種類の基本の音を作っていたのだそうです。



ピアノの鍵盤の同じオクターブ内はド~シの白7つとレ♭~シ♭の黒5つで合計12です。


その竹は節のない特殊な竹で、

「崑崙」

という土地にしかないものだったと言われています。



長さだけでなく、竹筒内の体積の基準も

決まっていました。


その十二律はとても美しいハーモニーを奏でますが、1オクターブ上のド(C)は、1オクターブ下のドと微妙に周波数がズレるので、

演奏の仕方によっては、非常に気持ち悪い音になるのだとか😅


この「ピタゴラス音律」「十二律」は、

純正律とされ、自然科学の基準とされています。


が、使い方が難しいため、一般の人が使う音律は

『平均律』

という1オクターブ変わっても、周波数が変わらないものを使ってます。


この平均律を使い続けたために、人間は、宇宙との共鳴からズレ、魂、心、身体の声やリズムがわからなくなったと言われています。



最近では、「エンヤ」など純正律で演奏する音楽家さん達も表れています。


純正律は、組み合わせ次第でとてつもなく美しいハーモニーとなり、万物全てを震えるほど癒す美しい音色となるのだそうです。



先人達は何かを感じとり宇宙と共鳴し、万物全てが癒される方法を、

「音」

で表現する叡智を授かったのです。



このような自然科学の歴史に触れる度に、先人達へ驚愕し、感動と羨望でいっぱいになります😍



で、前置きが長かったのですが、

例え不協和音となる組み合わせがあったとしても、

他と組み合わせば完全なる美しいハーモニーを奏でることができる音であれば、

それでいい!

全部に合わせなくてもいい。



必ず「私」という音と美しいハーモニーを奏でる人や場所があるのだ。



「私」を平均律で調律しなくていい。

「私」は純正律で調律し、本来の「私」という音であることが、宇宙の愛の1つの存在としての役割なのだ!


自立とは、自分で何でもできるようになる、自分で稼げるようになるそういうことではなくて、本来の自分という音にいつも調律しておく、自律なのだ!と感じました。


私達人間も天球の音楽の1つですもんね。


自然科学の法則から私達の生き方など、もう無限に教えて頂けます。


人は農業でより豊かな生活をするために、天体や自然を観測したことが天文の始まりと言われていますが、宇宙との共鳴を忘れないように天が人に農業を与えたとも言われています。


先人達が命がけで生み出してくれた天文、自然科学などを私達は当たり前のように使わせて頂いていますが、今や宇宙のリズムを無視して季節外れなことも平気でやっています。


もう少しゆっくりと宇宙や自然に意識を向ければ、心が豊かになり生活も満たされていくのかもしれません。





2018.4月


画像はPinterestさんよりお借りしております🤲


3月3日 松山市でお話会開催します🤗


~お申込フォーム~

各種講座

ホロスコープセッション


テラコヤ


~お問い合わせ~

☆公式LINEアカウント:@841ovrjf
☆gmail:healing.syren@gmail.com
☆Instagram:Jasmin426128




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?