学校は行かなければいけないものなのか。

息子はほぼ毎日、学校行きたくないなぁと必ず言いながら学校へ行く。何が嫌なの??と聞くと、全部。。らしい。

勉強も給食も休み時間も全部嫌なのだそうだ。

自分は小学生の時に行きたくないとは思ったことがなく、学校に来ない子も全くいなかった。

だから息子の気持ちが分からないし、学校は必ず

行かなければいけないもの。

だと思っていた。

だから息子がいつも朝、お腹が痛いと言おうがあたまが痛いと言おうが気持ちが悪いと言おうが、

熱がない限りは、行かなきゃダメ、と言って行かせていた。

精神的にストレスがたまるとさすがに嘔吐したり咳がでたりするのでそこでやっと休ませる。

一度甘い顔をして、休ませるとくせになっていつも休みたがるのではないかという不安もあるし、勉強嫌いで家で勉強しない息子がますますついていけなくなるし、人とのコミュニケーションも上手ではない息子が休みがちで学校へ行くとみんなの輪に入っていけないのではないかという心配もあるからだ。

でも、今の時代いろんな選択肢があって、いろんな職業があって、学校が必ずしも必要というわけではないのかなと思う。

ネットで調べてみても、全く学校に行かず、自宅学習したり好きなことしたり、田舎で暮らしていたり、あるいは週1だけ休ませる、本人が行きたくない日は休ませる、という考えで子供の特性や性格、気持ちを優先してあげて、親がきちんとサポートしてあげてる方たちがたくさんいるのだなと思った。

私にはそこまで思い切る勇気がなく、ただただ、子供の将来のためを思うと学校はいくべきものだという絶対的な考えを崩せないでいる。

子供がこれをやりたいとか好きなことがあったりすればそれを極める為に学校や勉強も二の次にするのはいいとは思うけど、ただ家でダラけるのが好きな息子にとっては学校に行くことはいい刺激になるし、必要な場所だと思う。

でも今だに迷う。

息子にとってはどちらの選択肢が良いのかなと。

気分が乗らない日は休ませてあげたほうが気分がリフレッシュできて、頭もグレーにならずにすむのかな。

それで学校でも伸び伸びできて、好きな事を見つけられて将来的に、一生懸命頑張る気持ちを持てる人になれるのなら、学校は適度に休ませるという選択肢もあるのかな。

相変わらず、月曜日は行きたくないと言いながら学校へ行った息子の事を考えるとこんな迷いがいつも頭に浮かぶのです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?