見出し画像

キャリアコンサルタントになって良かったこと【キャリコンサロン編集部】

「キャリコンサロン編集部」活動、木曜日担当のじゃれっと・きむです。
42回目の投稿です🎶👏

私は、キャリアコンサルタントになったのは3年前。その一年後、2級キャリアコンサルティング技能士まで取得しました。キャリコンになったのは自分の人生を考えるため。
今回も備忘録的整理で記録を残しておこうと思います。

文章を書くことや自分の意見を文字にして伝えることが苦手な私。そんな53歳に「思考の整理」と「文章を書く」という反復練習の場を与えてくれる「キャリコンサロン編集部」に感謝です。
ブログの内容の方は、いつもの如く、気ままに、思うがままに、好きに書いておりますけど、今回もご覧いただき、誠にありがとうございます😊


🍀はじめに

今回のテーマは「キャリアコンサルタントになって良かったこと」です。

正直に言いますが、まだよくわかりません。
というのも、この資格から学んだことは、そのまま活用している状況にまだないから。

これまでの自分自身の行動や取り組んできた活動において、このキャリアコンサルタントという学びが何か役に立つかもと思って始めた学びですので、たった3年そこらで、何が良かったのかと聞かれても、正直、よくわからないのです。

🍀自分自身を気持ちよく生かすための道具

とはいえ、学んだから何か良かったこと?というか役に立っていること?というか、そんなことを考えて出てきたことが「自分自身のため」の学びであったこと。
キャリアコンサルタントって、相談者の仕事やライフでの悩みを聴き、キャリアについての課題解決に向けてともに歩む、そんなことが本来の役割だとは思いますけど、私にとってのキャリアコンサルタントは、自分自身を大切に生かすための道具として、とても役に立っているのではないかと感じています。

そう、自分のために取った資格。というか自分が将来、気持ちよく残りの人生を送ることが出来るよう、一生学び続ける学びの場であります。

🍀新しい世界の仲間に出会えた

キャリアコンサルタントになったことで、これまで自分にはなかったネットワークが広がりました。学びの場、活動の場、仕事関連、なんと中小企業診断士の仲間にもキャリコンが数名おられたのには驚きました。
まだまだネットワークといっても、単にその輪の中にいるだけで、ネットワーク内での貢献度合いとしては、ゼロに近い。
これから徐々にネットワークの中で、何か貢献できることを見つけていきたいと思っています。
もちろん、自分にとって「居心地が良い居場所」(公務員の世界のようなぬるま湯の世界ではありません。)として感じられる場所での活動にはなりますけど、自分に出来ることには関わりを持っていきたいですね。

🍀他資格との下支えとして有用

私は、キャリアコンサルタント初め、いくつかの取得している資格があります。

・キャリアコンサルタント(2020年1月6日登録)
・2級キャリア・コンサルティング技能士(2021年3月24日)

・中小企業診断士(1997年4月1日登録)
・ホワイトボード・ミーティング®認定講師(2017年4月1日登録)

・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
        (2022年6月24日:2022年12月AFP登録登録)

これまで、中小企業診断士やファシリテーション技法の資格を活かした活動を行なってきましたけど、ちょうど一年前、公務員を辞め、転職&独立をしてからは、目の前にあるやりたいことを色々とやっているなんかで、キャリアコンサルタントの学びは、どんな場面にでもなんか役に立っているのではないかと感じるようになりました。
まだ、そのことを明確に説明するだけの言語力がありませんけど、キャリコンで学んだことは過去からの学びや活動と融合できる、そんな風に感じています。

なので、現在の行動の中で、「これってキャリコンで学んだアレとおんなじことじゃないか」なんて感じることは結構あって、今後、新旧の学びを掛け合わせ、活動に活かすことが出来ればと考えています。

🍀最後に

キャリアコンサルタントの学びは、ずっと続きますけど、一つの成果として、次の上位級である「1級キャリアコンサルティング技能士」を目指すという方向があります。また、少し視点をずらしてみて、コーチングやカウンセリングを深く学ぶという方向もありますね。

いづれにしろ、学びは継続するのですけど、私は今、コーチングについて、少しづつ理解を深めてみよう(再スタートですけど)と考え、中小企業診断士の仲間と県診断協会の研究会として活動しているところです。
また、コーチングやカウンセリングといった枠に縛られずに様々な手法を融合させていき、私らしい対人支援手法が何かを探るための新たな学びを開始しました。

新たな学びがしっくりくるかどうかは別として、これまでの学んだことと新たな学びの良いところを見つける。そんな感じで学びが深まればと思っています。

🍀さいごに

キャリアコンサルタントになって良かったこと。
ここまで書いてはみたものの、何が良かったことなんだろうね。

まあ、結局はどんな手法でもなんでも良いわけで、目の前のクライエント(個人でも組織でもなんでもいいのです)が

あなたのお陰で元気になれました
あなたのお陰で前に進めました
あなたのお陰で生きていくことが楽しくなりました

と、そんなことを言ってもらえるようになることが、私が「キャリアコンサ
ルタントになって良かった」という日のことになるのでしょうね。

そんな日がいつか来ますように…。


고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリコンサロン
#キャリコンサロン編集部
#キャリアコンサルタントになって良かったこと
#キャリア相談
#国家資格キャリアコンサルタント
#2級キャリアコンサルティング技能士
#中小企業診断士
#2級ファイナンシャル・プランニング技能士
#ホワイトボード・ミーティング ®︎認定講師
#YeLLサポーター
#児童福祉司と中高教員免許あった人
#聴くを大切にする
#愚直に学ぶ
#キャリコン受検勉強会
#早期退職
#公務員からのキャリアチェンジ
#転職活動支援
#働き方は一つだけではない
#自分らしく生きる
#自己選択・自己決定
#誠実・謙虚・感謝
#セカンドキャリア
#お孫ちゃん大好き
#鉄道大好き
#韓国大好き
#一日をご機嫌に過ごす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?