見出し画像

卒業したいこと【キャリコンサロン編集部】

「キャリコンサロン編集部」活動、木曜日担当のじゃれっと・きむです。
39回目の投稿です🎶👏

前回の投稿から、ちょっと投稿パターンが崩れてしまいい今回も木曜日投稿は間に合わないという木曜日の投稿担当。今回のテーマは、私なりには重たいテーマでして、ちょっとしんどい木曜日ですが書きます。
地元の山「宝満山」登山をしてきた一日なので、早くお風呂入って、早く寝てしまいたいのです(笑)

文章を書くことが苦手な私。自分の意見を文字にして伝えることも苦手な私。そんな53歳に「思考の整理」と「文章を書く」という反復練習の場を与えてくれる「キャリコンサロン編集部」に感謝です。
ブログの内容の方は、いつもの如く、気ままに、思うがままに、好きに書いておりますけど、今回もご覧いただき、誠にありがとうございます😊


🍀はじめに

今回のテーマは「卒業したいこと」です。
はい、これはこれしかありません。

「サラリーパーソン」からの卒業。
組織に雇用される(拘束される)職業人生からの卒業。


2022、52歳の春。そのチャンスは来ました.
なのに、私の自己選択、自己決定は、「組織からの雇用を脱し」て、「組織に雇用される」ということ、つまり平凡な「転職」でした。

自分で卒業のチャンスを潰したのですから世話ありません。
ですが、私の卒業したいことは「組織に雇用されること」です。

🍀現在は非正規雇用だけど

「転職」することになった私。
しかもそれは「公務員→公務員もどき」への転職。
転職前と異なるのは、「正規→非正規」になったということ。
そして「フルタイム勤務→パート勤務」になったということ。

巷の転職希望の方とは、少し違った転職。
だから、その理由も、どこか変わったものではないかと思います。

✅転職の理由は、給与は上げたいではありません。実際半減しましたが充実してます。
✅転職の理由は、人間関係のせいではありません。嫌いな人ばかりでしたけど。
✅転職の理由は、自分がやってみたい仕事ができないから。12年我慢したことになります。
✅転職の理由は、心が病んでしまった、病みそうになったからではありません。心はボロボロになっていましたけど。
✅転職の理由は、人事組織体制に納得がいかないからでした。ボロ雑巾のように使われるのももういいかなと思いました。

転職の目的は、とにかく「前職の組織から逃げる」ことでした。

だからこそ、「組織に雇用される」からの卒業をしたかったのですけど、経済的な問題で、その決断はできませんでした。その決断が出来るだけの説得力を持てませんでした。

好き勝手して、生活をぶち壊すことは簡単。
しかし、いくらなんでも好き勝手は出来ませんでした。

そこで、非正規雇用(短時間勤務、責任割合を下げる)、副業可(「組織に雇用される」からの卒業のため)という選択肢を優先事項として、就活し、転職先は決まった訳です。
「組織に雇用される」からの卒業。
残念ながら、いえ、予定通りに先送りとしてしまったのです。

🍀非正規、副業可を選択したわけ

「組織に雇用されるからの卒業」が今回はなかった。これ実は、自分でもこの選択は納得済みなところがありました。
もちろん、前述した経済的な問題はあったのですが、「組織に雇用されるからの卒業」、つまり、独り身で頑張る「独立開業」へのスタート準備が十分ではなかったことが、一番の課題で、正直に言って、独り身になる自信がありませんでした。だから、その準備を少しでもやるからには、最低限の収入基盤を持ちながら、2足3足の草鞋を履くことでした。公務員の現職時代には出来なかったことです。自分なりには、この環境を作ったことで1cmだけは前に進めたように思いました。

そんな選択をしたわけですが、
実は、それでも「組織に雇用される」からの卒業のチャンスはあったんですよね。その選択肢、かなり悩みましたし、ギリギリまで色んな方に迷惑をかける結果になったんですよね。
要は、完全にフリーな状態になる「自信がない」だけだったんですよね。

いや、それも嘘かもしれません。
単に、後ろ支えの看板がなくなることが怖かっただけ。
意気地なしですね。これが、本当の理由だと思います。

🍀今、非正規で働きながら

新しい場で「組織に雇用される」という組織生活となってはや1年。
2年目の今年は、個人事業主のお仕事がまだまだ潤沢にある訳ではありませんし、残念ながら、私自身の経営の軸が定まったという訳でもありません。
私の周りには、私よりもずっと若手が新たなキャリアにチャレンジし、そのための準備もしっかりとしていて、私にはないものをゴロゴロと持って独り身の世界、「組織に雇用される」からの卒業を実現しています。

人は人。私は私。
なんですけど、今年54歳の私には、そんなことを悠長に言っていられる時間帯ではありません。

とっても焦ります。自分の能力がないことを悔やみます。
こんなキャリア形成しかできていない自分が残念で仕方ありません。

けれども、私の第2の職業人生です。
私がコツコツと作り上げていくしかありません。
そうコツコツと。愚直にやれることをやっていくことで、私は私の人生を作る。

🍀さいごに

ここ半年ほど、キャリアコンサルティング的なものを受けていません。
目の前のことばかりをこなしていたので、人に話を聞いてもらうということをしてません。

自分だけでは出来ない振り返りをする。
そして、自分自身の今ここを自分自身で捉えて、物理面、心理面でのコンディションを整える。これ、ちゃんとしておかないと、私らしい第2の人生も始まりません。

キャリアコンサルティングにするか
コーチングにするか
あるいはカウンセリングにするか

誰か信頼できる私の伴走者を見つけることをしたいと思います。

そして、今ある予定としての残り1年11ヶ月以内での「組織に雇用されるからの卒業」が実現できるよう尽力したいと思います。


고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリコンサロン
#キャリコンサロン編集部
#卒業したいこと
#キャリア相談
#国家資格キャリアコンサルタント
#2級キャリアコンサルティング技能士
#中小企業診断士
#2級ファイナンシャル・プランニング技能士
#ホワイトボード・ミーティング ®︎認定講師
#YeLLサポーター
#児童福祉司と中高教員免許あった人
#聴くを大切にする
#愚直に学ぶ
#キャリコン受検勉強会
#早期退職
#公務員からのキャリアチェンジ
#転職活動支援
#働き方は一つだけではない
#自分らしく生きる
#自己選択・自己決定
#誠実・謙虚・感謝
#セカンドキャリア
#お孫ちゃん大好き
#鉄道大好き
#韓国大好き
#一日をご機嫌に過ごす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?