見出し画像

6/4 +11359円 あれれ、調子良い?


昨日の勝ちを無碍にしないためにも今日も勝っていきたい。

まずは9101 日本郵船。
寄りはGDで始値5088円。一本目の足は大陽線となり一気に5100円を超え5110円手前まで。その後2本小さめの陽線が出て9時03分、急にローソク足が消えた。株価を見ると5021円。上にぶっ飛んでいた。昨日の高値も超えたということで9時04分、急いで5020円でエントリー。
えらい下がった。損切りポイントは5100円を切ったところで利確はどのくらいにしようかなと考えているとバンバン下がった。軽々と5110円を割り、5100円のキリ番がサポートになって反発してくれと願った。
9時08分、爆落ちした。一気に5093円まで下がった。早く投げなきゃと思うがこれだけ一気に売られたら一回買いが入るだろうと思いきや次の足で5090円すら割りそうな値になった。だが次の足で5105円まで上がった。ということで5104円の売り板を出して損切りした。激痛マイナス。
僕の売り板は9時13分に出た大陽線に包まれて約定したのだがその後2本大陽線が続き、高値5138円まで上がった。
今日のトレードの反省はトレードが中途半端過ぎた。本来寄りのトレードは慎重すぎるぐらい慎重にいく必要がある。利確も少額で損切りも早すぎるぐらいのところでするべきだ。だが変に粘り、もう引けないぐらいの含み損が出て、少し含み損がマシになったところで投げた。粘るならもっともっと粘るべきだ。堅実性も一発デカい可能性を含んだギャンブル性も持ち合わせていなかった。どう転んでも負けるしかない中途半端なトレードをした。
田舎とみさん完全リスペクトでいこう。

次に9338 INFORICH。
寄りは昨日の終わり値から若干下がったところから。そこから割としっかり目に下がり、3500円に近付いていた。板を見ると3500円以下の買い板が分厚いのが多く一方で売り板は薄かった。
9時15分、3505円の買い板を出した。下に厚めの買い板が多いこと、3500円のキリ番がサポートになりそうなこと、平均取得額より低いことの3点の理由で買い板を入れた。
数分経ち約定。ただ損切りを全く考えていなかった。もし下がったとしたらまた300株保有地獄に陥ってしまう。一抹の不安を抱えていたが何とか上がってくれた。そうなればどこで売るかだ。売り板で集めだったのは3575円。その場合3570円に売り板をおいておくのが最も安全策なのだが、平均取得額が3575円であり実現損益がマイナスになるのは避けたかったため3585円に入れた。75円の次に厚い売り板が3590円にあったこと、3600円が抵抗帯になる可能性があることを考慮してここにいれた。
9時35分、約定。その後すんなり3600円を上回ったが300株保有の怖すぎる時間をできるだけ短くしたかったのでこの決断は英断だったと振り返っておく。ナイストレード!

次にまたINFORICH。
3500円ちょっとのところでもう一回買おうと思っていたが10時45分ごろからずっと3555円ぐらいで持ち合っていた。
後場寄り、今まで持ち合っていたところから一気にぶちあがりすぐに3600円を更新した。この反発で3550円以下ぐらいまで売られるかと思いきや勢い止まらず3700円手前まで上がった。これは買いじゃなく売って下がったところで買い戻す作戦でいこう。決算以降の高値が3730円、そして3700円のキリ番がすぐ上にあり、売り板も3700円のところに7000株ぐらいあるのでこの手前ぐらいがちょうどいいか。3690円の売り板も結構多いが約定しなかったら仕方ないぐらいのテンションでやっていこう。
13時07分、3695円の売り板をおいた。しばらくキリ番が抵抗帯となるが13時23分におそらく大富豪の爆買いがありキリ番を超えて一気に3720円まで上がった。約定。まさか3700円も超えるとは思わなかった。想定外。しかし3730円がやはり抵抗帯となったのか3725円を付けてから3700円を割るぐらいに下がった。あとはどこで買い戻すかだ。空売りみたいな遊びをする。理想だと3725円ぐらいで買って平均取得額3600円としたい。
一度3700円を割ってからはなかなか3700円には届かない感じでしたが14時過ぎにとうとう3700円に乗せ、さらには超えてきた。これはちょっと買えそうな雰囲気がないですね。このまま3730円手前までいく、もしくは引けにかけて買いが増え決算後の高値を更新する可能性がある。たとえ3700円ぐらいで引けたとしても明日の寄りで一気にぶち上がる可能性もある。こうなればもう無理に買う必要もないかなと思う。運よく今日か明日目一杯下がってくれたらそこで買って買えない場合は残り100株が上がり切ったところで売って、余力でデイトレを楽しむ感じにしようかな。
結局3700円をもう割ることもなかったので買い戻すのは諦めた。

次は2914 日本たばこ産業。
後場寄りで一気に上がり、13時過ぎから徐々に下がりだした。4780辺りを持ち合っていたが14時を回ってからまた下がりだした。
14時半頃、4565円で一旦下落の勢いが止まった。おそらく前場引け間際の4560円のポイントがサポートとなった感じだろう。少し待ったが65円は割らなそうだったので31分、4566円の買い板を出した。約定。
損切りポイントは4560円を割ったところ、利確は14時43分に押し返された4583円のちょい前に決めた。
次の足で大きめの陽線、次の足で大陽線となりさらに陽線が続き4580円まで上がった。しかし急激に上がったため反発も強かった。一気に4570円まで下げられる。しかしここが底堅かった。引けも近いということでボラが出て83円付近までいく可能性もあると見てギリギリまで粘る選択をする。思った通り55分辺りから上がり始めたが80円はなかなか厳しい様子。58分に76円を付けたものの59分になり、持ち越すわけにもいかないので成売り。4572円約定。
あまり取れなかったなあ。けど練習としては良い経験となったと思うのでバイト1時間で1000円稼ぐより全然価値があったと思う。

総合的に非常に良かったが日本郵船だけが結構痛いエラーだった。明日以降に活かそう。

次回やることは10個。
①9338 INFORICH:寄り3900円以上で売り(材料出ていない場合)→すぐ買い戻し
②INFORICH:寄り3600円以下で買い
③9338 INFORICH:アラートだけかけてチャートはあまり見ない
④9338 INFORICH:3650円以下で買い検討
⑤INFORICH:基本買いは腰が引けた値で行う(現在値のすぐ近くに買い板は置かない)
⑥2914 JT:暇過ぎたら日本郵船のやり方で(基本動かさない)
⑦日本郵船:余力があれば田舎とみのやり方で
⑧日本ヒューム:1290円以上で売り
⑨余力55万で引ける
⑩6298 ワイエイシーホールディングス:2399円以下で買い
11,6405 鈴茂器工:6298が買えなかったら1500円以下で買い
12,寄りでINFORICH買ってさらに下がっていた場合、⑩11はなし
13,INFORICHを一番優先してトレードをする

明日は調子に乗らず堅実にということを心がけて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?