見出し画像

英語ができる人材のみを採用するススメ [システム開発会社]

こんにちは、遠藤です。今回は全員が英語を話せるシステム開発会社の構築について、私の考えをお話ししたいと思います。

日本でシステム開発会社を作るにあたって、基本的には日本語が使える日本人を採用してシステム開発の会社を作っていけばいいと考えがちです。しかし、現状や将来は日本のエンジニアやデザイナーといった人材がどんどん不足しています。そこで、海外の人材マーケットからもエンジニアやデザイナーを集めてくるというやり方も選択肢として考えられます。

しかし、その際に問題となるのが英語への苦手意識です。

英語に対して苦手意識のある日本人がチームにいると、なかなか英語組織というのは作りにくくなってしまいます。これは私自身の経験からも感じています。オフショア会社での経験から得た学びと反省をもとに、私がお勧めするのは全員が英語を話せる組織の構築です。日本人でも英語が話せる人を採用することが重要だと考えています。

例えば、楽天では社内の公用語を英語にするなど、英語人材の採用に力を入れています。このような取り組みを中小企業レベルでも行っていきたいと考えています。

では、英語人材はどこから集めるのでしょうか。基本的には英語系の大学を卒業した人材を採用していくのがお勧めです。英語ができるというスキルと、システム開発やデザインができるというスキルを大雑把に比較すると、英語ができるスキルの方が時間がかかります。

そこで、英語ができる人にデザインを教える、または英語ができる人にシステム開発を教えるという方針をとると良いと考えています。

一方で、英語ができてシステム開発もできる日本人を採用するとなると、中小企業では年収が見合わなくなるため、採用が難しくなります。そのため、英語ができる人材を採用し、その人材にシステム開発やデザインを学ばせるというやり方が現実的です。そして、英語だけの人材で自社を固めておくことのメリットについて考えてみましょう。

まず最初のメリットとして、外国人を採用しやすくなることが挙げられます。外国人エンジニアなどを採用する際、英語が苦手な日本人ばかりのチームでは抵抗感が強くなりますが、全員が英語を話せる人材でチームが構成されていれば、その抵抗感は大幅に軽減されます。

次に、技術のキャッチアップがしやすくなるというメリットがあります。新しい技術は基本的に英語で伝えられますので、英語が得意な人材だと新しい技術や情報のキャッチアップがスムーズに行えます。新しいツールが出た際に、ドキュメントやサポートが全て英語だと、英語が苦手な日本人には取り入れるのが難しいでしょう。しかし、英語が得意な人材がいれば、新しいツールの導入もスムーズに行えます。

そして、新しいサービスは基本的に英語で作られるので、そういった面で日本の企業と差をつけることが可能です。また、これは将来的なメリットになりますが、全員が英語を話せる組織であれば外国の案件のマーケットにアクセスできる可能性が広がります。


このように、日本人であっても英語ができる人材を固めておくことは今後の海外戦略を考えたときに非常に重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?