見出し画像

中国旅行必携持ち物リスト

私はこれまで中国渡航は留学・旅行含めて10回くらいしてるかと思いますが、だいたいこれさえあれば現地でなんとかなるという必携の持ち物について紹介したいと思います。

①WeChat Pay  or  Alipay

ほぼ全地域でキャッシュレス社会が実現している中国。昨年末に中国旅行した際には、人民元のお札や小銭を持っていった私たちは浦島太郎状態で、行く先々でめんどくさがられました。今やキャッシュレス手段は中国旅行に行くならあった方が絶対便利だしスムーズです。

特にテンセントグループのWeChat Pay(微信支付)か、アリババグループのAlipay(支付宝)なら農村部だろうが砂漠地帯だろうがどこでも決済ができます。クレジットカードは使えないところも多いので。

元々日本人がWeChat PayやAlipayの利用が難しかったんですが、2023年7月からWeChat PayやAlipayが日本で発行したクレジットカードも紐づけて利用できるようになりました。今や日本のコンビニでもほとんどこの2つは利用できるので大変便利ですね。

とはいえ、なんらかのトラブルでWeChat Payを紐づけているスマホを無くしたりした場合のために、最低限の現金は持っておいたほうが保険になるかと思います。

②トイレットペーパー&ウェットティッシュ

これは特に初めて中国に旅行に行く人にオススメなんですが、トイレットパーパーが設置されているトイレは結構めずらしいので、常に持ち歩いていないと大変なことになります。もちろん中国現地でも買えますが、素材の感触がごわごわで慣れないものもあるので、いっそ日本からお気に入りのペーパーをスーツケースに何ロールか入れて持っていっちゃうのが合理的かも。

あとはレストランとかでウエットティッシュを置いてないところが多く、餐巾纸というナプキンのようなものしかくれないので、ウェットティッシュも現地で慌てないように持っておくと便利かと思います。

③胃腸薬

常備薬を持っていくのは当然として、胃腸薬もあると安全です。やっぱり現地の中国料理は日本と全然違うので油が合わなかったり、辛すぎて胃腸がびっくりしてしまうことはよくあります。海外でお腹の調子が悪くなると結構焦りますよね。メンタル的にも胃腸薬があると安心かもしれません。

④パジャマ

ホテルの等級にもよるとは思いますが、結構館内着的なものや寝巻きが置いてないホテルが多い印象があります。なので、パジャマは日本から持ち込むといいかなと。

歯ブラシや歯磨き粉なども日本で買っていった方が安心かもしれませんね。都市部ならこの辺も簡単に揃えられますが、場所によってはどこを探してもない!なんてことになりかねません。


逆に、これはわざわざ中国に持ってかなくてもいいよ〜というものは・・

・着替えの服
あんまり着替えを多く持ってくとスーツケースがかさばるので、最低限の下着や靴下以外は、衣類は中国に着いたら現地で一通り買って揃えるくらいでもいいかもしれません。私はいつもそうしてます。

・折りたたみ傘(日傘)
これも現地で買っちゃった方がいいですね。

・スリッパ
だいたいホテルに備え付けで置いてるイメージです。万一なければスーパー等で売っているかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?