見出し画像

「体験!日本の伝統芸能展」で、 あらためて伝統芸能の楽しさを知った

今回、伝統芸能部のメンバー5人(三浦さん、見希子さん、吉武さん、ささやん、コーダ)は東京・上野で開催されている「体験!日本の伝統芸能展」へ行ってきました。
歌舞伎・文楽・能楽・組踊・雅楽の展示を見て、それぞれ面白いと思った展示について話しまくって、相も変わらず脱線しております。
久々の参加者もおりましたが、同じ展示や舞台を見て、話すのって楽しいですね。今回の展示は撮影OKのものが多いですし、展示を見ると、舞台を観たくなる!
展示を見に行く前でも後でもお楽しみください。

第1話:歌舞伎展示コーナーを見て

第1話:歌舞伎展示コーナーを見て
・錦絵「芸場内内部図」でわかる!昔の歌舞伎小屋はおしゃべりも飲食も自由
・スーパーヒーロー「暫」の巨大衣装は見応えある!
・映画「紅葉狩」の顔面インパクト

歌舞伎コーナーの「暫」


第2話:文楽展示コーナーを見て

第2話:文楽展示コーナーを見て
・頭(人形の頭の部分)の制作をまとめてみることのできる展示は珍しい
・文楽の裏側を見ることができ、より文楽の凄さを知る。
・義経千本桜の人形遣いの宙吊り

文楽コーナーの狐忠信


第3話:能楽、組踊、雅楽の展示と5つの展示をまとめて見ることのできる良さ

第3話:能楽、組踊、雅楽の展示と5つの展示をまとめて見ることのできる良さ
・般若と小面の体験コーナーで視野の狭さを実感
・岩舟のこと〜平日の公演〜
・「千と千尋の神隠し」と雅楽の関係
・「NARUTO」の写輪眼
・外国の文化と日本の伝統芸能を想う

組踊のコーナー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?