見出し画像

吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)を体験してみた。

今回「粋な音 探検隊」では吟剣詩舞を探検しました。
ゲストは吟剣詩舞の吟舞道至心流の家元、西脇関風さん。ペールグレーの袴に鮮やかな紫の着物、姿勢がピンッとして凛々しく、格好いい〜♪
それもそのはず、吟剣詩舞では中国の漢詩や和歌、幕末の志士たちの詩を吟じ「吟詠(ぎんえい)」、それに合わせて扇だけでなく剣を持って舞うのです。
幼くして家元を継承し、理想の家元像と葛藤した日々も経て、今は余計な肩の力が抜け、より自然に真摯に芸と向き合う関風さん。ざっくばらんにお話ししてくださって、とっても素敵な方でした。前後編に分かれております。ぜひお聞きください。
また、日本の伝統芸能ならではの体幹に効くポーズも教えていただいたので、次回映像もアップします。

前後編の内容
【篇】
・吟剣詩舞とは
・9歳で家元を継いで
・バレエと日本の舞踊の違い 
・高校で海外へ留学
・今家元としてできること

【後篇】
・南アフリカに留学して
・稽古が慣れてるね
・発表会をベストに持っていくために
・伝統芸能での師匠との関係
・マルチタスクの家元

☟西脇関風さんの演技はこちら☟ 
Saitama Yell Contest ⓪ ~吟舞道至心流三代目家元 西脇関風~


☟西脇さんのFacebookはこちら☟

https://www.facebook.com/shishinryu


☟吟剣詩舞は全般はこちら☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?