マガジンのカバー画像

JDD Voice

16
JDDに集うプロフェッショナル達が、それぞれの想いを語ります。
運営しているクリエイター

#UX

自由な環境でUXデザイナーとして成長し続ける

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の戦略子会社である Japan Digital Designに集まる様々な分野のプロフェッショナルが、それぞれの想いを語る「JDD Voice」。 今回は、体験設計の観点からグループへのCX向上の支援や、JDDのコーポレートカルチャーの醸成と浸透を担っているExperience Design Division (XDD)に所属する若狭さんをご紹介します。 JDDに入社して3年が経過した今、これまでの実績とこれからの取り組みについ

チームリーダーも務めるデザイナーが語る、複数の専門領域を越境する重要性

2020.12.02現在 2020年3月にJapan Digital Design株式会社(以下、JDD)に入社した梶田 健介はアメリカでマーケティングとデザインを学び、帰国後は複数企業で活躍してきたデザイナー。広い視野を持ち、サービスだけでなく組織もデザインしています。その経験と、デザインとJDDに対する想いを語ります。 広告、UI、UX、サービス、組織のデザインを経て JDDへ学生時代はアメリカのミズーリ州セントルイスのウェブスター大学で広告戦略やインタラクションデザイ

デザインはユーザーとのコミュニケーション手段。垣根を超えて自らをアップデートする

2020.12.11現在 Japan Digital Design(以下、JDD)で新規サービスの体験設計を担当する 若狭 智愛。UXデザイナーの仕事に興味を持ち、2019年8月に入社しました。若狭が考えるデザインの在り方、そしてJDDの魅力をご紹介します。 デザインへの道を歩み始めた学生時代。きっかけは ウォークマンにあり美術大学を卒業後、インダストリアルデザイナーの経験を経て2020年現在はUXデザインの仕事をしていますが、当時は将来こうした進路を歩むことになるとは思っ