見出し画像

人生が変わる呼吸法

呼吸法の先生になるための講座を1年間受講し、先日修了しました。

画像1

1.呼吸法って?


ざっくり言うと

①座る
②息を吐く
③息を吸う
②③を繰り返す

以上です。

画像2

は?  •́ω•̀)??

ってなりますよねw
そんなん習わんでもできるしww

画像3


ところが…
呼吸をいろんな方法で丁寧に行うことで、自律神経が整ったり、副交感神経が優位になりセロトニンやオキシトシンの分泌が促されたりするんです!いやこれほんまに!



2.どんな講座?

呼吸法Teacher養成講座って、どんな講座か。サラッとご説明しますと

①様々な呼吸のレクチャー(実践)
②呼吸の仕組み、解剖生理学的な解説
③ヨガ哲学や、心理学的な解説
④呼吸法レッスン教室の作り方

などなど
このような感じのことをとても丁寧にお話しいただく講座です。

が、、、本当〜〜に、本当〜〜に、毎回めっちゃ濃いぃ〜〜いですw
9:30 から14:00まで、休憩を挟んで4時間くらいありますが、あっという間!!
しかもこれが12回、1年間ww

講師のトシさん、こと児玉俊彦さんについては後ほどお話ししますが、毎回めっちゃ濃い話が止まらないです。

画像5

最初、12回、1年間もかけて学ぶ講座だと知った時、めちゃくちゃビックリしました。

それは単純に「息を吸って吐く」ということが
どれだけ深く、大切で、
いろんな研究がなされていて、
いろんな考えや哲学があるものなのか
ということを 一つ一つ、丁寧に丁寧にひもとかれた講座でした。

いろんな見地からの知識を得ることができてお腹いっぱいになり、私は講座終了後いつも1時間くらいぶっ倒れてました。多分、頭から煙出てたと思う。
もん〜〜〜のすごくお得すぎる講座だと思います。


3.講師・トシさん


そんな呼吸愛が熱い熱い熱すぎる講師・トシさんこと児玉俊彦さんは
淡路「サンアシュラム」を創設、Union Yoga japan 代表をされてます。

ひょんなきっかけでお知り合いになったヨガの、どうやら有名な先生らしいんですが、ヨガをよく知らない私からすれば(今からめっちゃ失礼なこと書きます)

画像12

ものすごい呼吸オタクです

純粋に呼吸が好きで、呼吸法をすることが好きで、呼吸を学ぶことが好きで
呼吸のことを話し出すと止まらない
話してる時はもう、ずっと目がキラキラワクワクしている
ずっとずっと話し続けて時間がなくなってしまう
だいぶヤバいレベルの呼吸オタク
そんな先生です。

画像13

回を重ねるごとにトシさんの純粋な呼吸への愛、人への愛、ヨガへの愛を感じて
そのあたたかくて優しくてチャーミングなお人柄も相まって
呼吸法に対してどんどん引き込まれていく私がいました。(基本、オタクが大好きですw)


4.呼吸法を学ぼうと思ったわけ

正直あんまり考えはありませんでした(笑)

ただこのトシさんのことを知りたいというのが大きな理由で、
そしてもちろん、呼吸法そのものに対してものすごく興味があって

画像12

このトシさんが勧めるもの
トシさんがこんなにもキラキラと話す呼吸法を知りたい
ヨガもよく知らないけど、とにかく学んでみようと。

5.呼吸法とヨガ

実際受講してみて驚いたのが、受講生のほとんどの方がヨガの先生とか、ヨガの経験が深い方ばかりで、ほとんどヨガを知らない素人は私ぐらいしかきっといないんじゃないかな、と思います。
だから講座の最初のうちはすごく落ちこぼれ感があって、私1人全然ついていけてないとずっと思ってました。

生来あまり気負わずに質問をしたり発言をしたりするタイプなので、色々と発言してはいたんですが、そのたびごとに
「ついていけてないな〜」とか「浮いてるな〜」「場違いなんかもな〜」
とずっと思っていて、本当はもっともっと聞きたいことがあるのに聞けないでいる状態。
まさかの私が、最初はそんな感じだったんです。知ってる人が聞いたらびっくり案件。


それが、回を重ねるごとに受講者の方とお話をさせていただく機会が何回かあり、ある日ふと
呼吸法に、ヨガを知ってる知ってないは関係ない
ということをに気づきました。それから私のこの講座へのスタンスが変わったように思います。

画像14

呼吸はずっとやっていることなのに
いや
ずっとやっていることだからこそ当たり前すぎて
わざわざ呼吸のことを学ぶなんて思考がなくて

たまたま知り合いになったトシさんが無料で呼吸の講座をオンラインでされていて、
たまたまそれを受講して体験してみたら、驚きの連続だったわけです。

息をただ吸って吐くだけ。しかも体も動かさず座ったまま。
この状態で体が変化するなんて聞いて、どう思いますか?
「ほんまかいな?」って思いませんか?
体験してもらえばとわかると思います。

そもそも私は、それがきっかけで呼吸法を学ぶことを選んだんです。ほらヨガ要素一切ないじゃんww

画像6

一旦その「ヨガをよく知らない私」を手放すと、ヨガの勉強がすんなり入ってきて、ヨガへの道の入口が呼吸法ってのもおもしろいなと思えるようにもなりました。

登山道もいろんな入口があるけど、目指す頂上は同じだもんなあ。

もちろんヨガの教えは呼吸法と切っても切れないもので、ヨガの思想は素晴らしいものです。ベースにそれがあり、哲学的な学びに触れることができたことは大きな喜びでした。

6.呼吸法のすごいところ


呼吸法は
①誰でも
②いつでもどこでも
③無料でできること


ヨガをしている人だけのものではなく、一般の方にもっともっと広めていきたい

私は今、一般の普通のご年配の方々に毎週呼吸法をお伝えしています。自信を持って。

自分でこれを学びたいとわざわざ来られるのではなく、何も知らずにたまたま来られた方に、どこまで興味を持っていただけて、実践していただけて、良かったと思っていただけるか
というチャレンジをしています。

そして受けてくださったほとんどの方が「すごく気持ち良かった」「こんなことを学べてほんとに嬉しい」と言っていただける今のこの状況に、私は最高の幸せを感じています。

画像4


誰でもできることで、どこでも、無料でできること。
つまりどんな人にも平等にできること

って、あんまりないんじゃないかなって思うんですよね。

何かをしようとした時、
・体のどこか動かなかったり調子が悪かったり、面倒をみないといけない人がいたり、身体に自由がないからできない
・環境が良くないから、移動できないからできない
・お金がないからできない
それぞれの条件というのが、たいてい足かせになります。

ところが、呼吸法はこれらに何の制限もない。

子どもがいても時間がなくても場所がなくてもお金がなくても、なんにも関係ない。
こんなにも誰に対しても平等に門が開いていて、すぐにできることってあまりないんじゃないかなって思うんです。
食べ物の好き嫌いがあっても、空気吸えない人はいないので。

それで、身体の調子、心の調子が良くなる。
すごくないですか?いやほんま。

これは私は、究極の健康法だと思っています。

多くの人に知ってもらいたい
そして今、それを伝えることができる立場にあることに、とても感謝しています。

私が今の職場でこの呼吸法をさせていただけるようになったいきさつも本当に自然な流れで、実は紆余曲折あって一度諦めたんですよね〜。
でも欲も恨みも持たずに、ただライブ配信で呼吸法を続けて、それが糧となって今があります。多くの方の支えがあっての今です。

画像7

呼吸法を教えてくださっているトシさんはもちろん、私のレッスン開催のために支えてくださった多くの方、そして通ってくださっている職場の利用者様、全ての方に感謝でいっぱいです。


呼吸法Teacher養成講座、修了式の日。

画像10

ヨガ講師の方や詳しい方に囲まれることに引目を感じていた初めの頃とは全然違う修了式を迎えることができて、本当に嬉しかったです。

私は、間違いなくこの呼吸法を学んで人生が変わりました。軸が整った気がします。

7.新規講座開講!募集中!

9月からまた開講されますよ!(チラシに6月とありますが、9月からになりました) 
まだまだ募集中です🤗

いろんな場所でされますし、オンラインもあります!
私は淡路のクラスでリテイクを受けます。

画像11

ぜひ、一緒に呼吸法を学びましょう❤️

詳しくはこちら↓

呼吸法に関する私の過去ブログ↓


おまけ。
ポコチャ配信で呼吸法してる時に、時々座敷わらしが出没しますww

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?