見出し画像

久しぶりの探鳥・明石公園へ

みなさま、こんばんは~
本日、写真の数がめちゃくちゃ多いです💦
見るのしんどいかも・・・なので、ご注意ください!!!

昨日、旦那ちゃんと休みが重なりましたので、とっても久しぶりに探鳥に出かけてまいりました。
今回はもう、水鳥たちがかえってしまう時期となってきて、会えるのも今回が最後じゃね?と思いながら、出かけてきました💦

お天気は快晴。
でしたが・・・・まだ、さみぃぃぃぃぃぃぃわ。。。_| ̄|○💦
写真とってる気力がなくならないうちに・・・と、歩きまわりました。

まずは、いつもの水鳥が集まる池!!目指してゴー。
今回の一番の目的は、
渡り鳥たちがかえってしまわないうちに、彼らに会うこと。
わたしの大好きなユリカモメ軍団に会うこと。

「まだ、いてくれるかな」とドキドキしつつ、池へ。

画像1

デデン

毎度おなじみ、アオサギ先輩・・・。
人相わるっっっ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

画像2

チュウサギさん。
アオサギ見たあとやと、すごいちっちゃくて可愛くみえます(笑)

画像3

カモさんたちも、まだ大多数は渡りにむかわずいてくれた(n*´ω`*n)
確認できたのは、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オオバン。

そして・・・

画像4

いてくれましたぁぁぁぁぁ(´;ω;`)
わたしが今日、どうしても会いたかった子が!!!!
ヨカッタマダマニアッタ

愛しのユリカモメたんです(n*´ω`*n)

画像5

ああかわいい

ああ・・・おまるのような素晴らしいフォーム♡

画像6

もう、夏羽に変わってゆこうとしている子もいました(n*´ω`*n)
もう少ししたら、カリメロ誕生やな(笑)(カリメロわからなかったらゴメン)

ちょうど、「水鳥のえさ」というのが売られていたので、
せっかくやし、あげてみることに。

飛んでるユリカモメを写真におさめたくて、
旦那に餌まいてもらって、チャレンジするも・・・・

画像7

あっ・・・・・・

画像8

おっ・・・・

画像9

・・・・・首

画像10

・・・・・

画像11

おっ・・・・!!

餌をキャッチするちょっと手前で撮れた!!

この子たち、すごいんですよ!!
餌を空中キャッチするんですよ!!!
すごいよねぇぇぇ鳥ってほんとすごい・・・わたしには、空中でなくてもキャッチできんわ💦

とまあ、飛んでるユリカモメたん一羽をでっかく撮りたかったのですが、
おさまつすぎてどうしようもない・・・
わたしにはハードル高すぎた。。。_| ̄|○

そうこうしてたらば、
突然足元で、「グァァァァァァァ」という声。


「なにごと?」とみると、

画像12

ハシボソカラスさん、すぐそこにいてびびった。

というか、この子、なんかかわいくないですか?(n*´ω`*n)
こんな感じで、すぐそばにずっと座っていて、
ときおり「グァァァァァァ」ってなにか訴えるように鳴くの。

餌が欲しいのかとおもって、すこしあげたら、たべはしたが、
そこまでほしいぃぃぃって感じでもない。
でも、傍にいるのよ。

なんかね、わたしの勝手な妄想だけどね、

この子、なんか、人間の子供みたいにおもえて、
なにかをわたしたちに伝えたいんじゃないか?と思えて。

「どしたん?なにかしてほしいことがあるん?」なんて
声かけてみたり。

水鳥の餌がなくなり、わたしたちが席をたつまで、そこにいて、
腰をあげたとたん、去っていったの。

わたし、鳥相手に「なにか伝えたいことがあるんじゃ?」なんて感じたのは初めてだったので、ちょっと不思議な子やった。

カラスに対して、「可愛い」という感情をもったことがなかったので、
なんかちょっとあの子は、違う感じしたなぁ(n*´ω`*n)
不思議な気持ちにさせてくれる子でした。

画像13

ハクセキレイたん。

ああ、かわゆす(n*´ω`*n)

画像14

かーもーめーぇのすいへいさぁん~

ああ、かわゆす♡

池のまわりをすこし回って、水鳥の餌をまた買って、
自分たちもランチにしようと、コッペパン専門店でかったおいしいパンをベンチで食していたとき

惨状が起きた(笑)

画像15

鳩が集まってくるのはもうお約束として・・・・

え?

なんか、ちゃうやつ、集まってきてない?💦

画像16

水鳥の餌を蒔くと・・・

エエエエエ

どんどん池からあがってくる・・・

ヒドリガモ軍団が!!!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

いや、わたしね、ここ何度も行ってますが、
カモさんが池からあがってきてまで、餌くれ!!って来たことなんて
一度もなかったんですよ・・・

画像17

『・・・ごたごた言うてないで、はよ、投げてくれへん?』

といわんばかりに、みー--んな餌もった旦那のほうみてるし(笑)

これね、ベンチで腰かけたまま、足元までヒドリガモが近づいてくるので、
望遠なしでこれだけでかく撮れたのよ、もう、奇跡✨

画像18

当然、これだれあつまると、同軍同士の争い勃発。

すげぇぇぇ鳴いてた。
「ピュゥ」

威嚇なのか、はたまた、けん制なのか。
露骨に追い払うやつもあらわる・・・。

まさに、 水鳥達の阿鼻叫喚(笑)

画像19

もう、足元に
カモ!!カモ!!カモ!!!

ヒッチコックの鳥状態((((;゚Д゚))))

でも、かわいいから・・・かわいいからユルス!!!!(n*´ω`*n)

画像20

『ピュゥー』

ハイハイ・・・ちょっとお待ちくださいね・・・

画像21

『ちょっとあなたっ、遅いわよっ、なにモタモタしてるのよっピュイっ』

もう・・・後ろからも横からも
ヒドリガモの容赦ない「要求」が続く・・・・

わたしは思いました。
餌を買う場所で「水鳥の祝福を受けましょう」なんてキャッチフレーズ書いてあったけどさ、これ、
「祝福」じゃなくて、「水鳥の脅威」の間違いじゃね?💦


あっ、でも、手からも、食べてくれたんですよぉ~うれしかった(n*´ω`*n)

それにしても、ここのヒドリガモさんたち、
いつからこんなになった?
少なくとも、前回来たときは、こんなふうにはならなかったぜ?💦

いやあ、こんな至近距離でカモ見たの初めてだったので、
めちゃくちゃ興奮しました♡


さて。問題

わたしは誰でしょう?(笑)

画像22

いや、一瞬、なにとったのかわからなかったわぃ(笑)
アオサギ先輩、いま巣作りの真っ最中のようで、このような枝を加えては
木の上に飛んでく姿をよくみかけました。
ここから先、子育て真っただ中になるんやろなぁ。



カモに餌やってたら
やってきた子たち・・・。

画像23

ちゅん♡

スズメってかわいいよね(n*´ω`*n)
まじまじと見たことないけど、こうやってまじまじとみると、

ほんっっとかわいい(n*´ω`*n)

画像24

チュン

画像25

かわいいです(n*´ω`*n)

画像26

おっ、わたしにしてはいい感じに撮れたかな♡
構図をすごい意識してとった一枚。

画像27

ドャァ!! な顔がかわいい


画像28

ヒヨドリさん。

も、こんな間近でみたのは初めてかもしれん。


画像29

ツグミさん。

画像30

モズ女子。
こんなにかわいいのに猛禽。

画像31

これもいい感じに撮れたな

画像32

カワラヒワさん。
鳥仲間の間では、顔がいかついので「親方」と呼ばれている(笑)
顔・・・あまりよくみえなくて残念。

画像33

クワーーーっとジョビ男。
すみません、ジョウビタキ男子です。
旦那が変な訳し方するので、それが自分の中で定着してもたわ(笑)

画像34

同じ子ですが、別の場所で。
近くだったので、彼のなわばり内なのであろうかな。

画像35

かっこかわいいなぁ

画像36

ジョウビタキも、冬の鳥なので、もうすぐしたら見れなくなります。

今回がもしかしたら、最後だったかも。

画像37

お背中拝見。

また、来年も姿みせておくれな。


画像38

シロハラさん。

この子も冬鳥なので、もうすぐ旅立つ子。

もう見納めかもな。かわいい

画像39

ぶりちぃ尻♡
シロハラというと、わたし、なぜか背中ばかり追いかけてるイメージがある(笑)


さいごに。

ゴイサギさん。

画像40

明石公園は、お城の跡地につくられた公園なので、
敷地内をぐるりとかこむように「お堀」があるのですが、
その木の一角に、彼らの住処があって、いつもそこにいる感じする。

ゴイサギは夜行性なので、
昼間わたしたちが見れる時間は、いつもこんな感じで寝てる。。。

画像41

むしろ

寝てる顔しかみたことがない!!!!

画像42

うちの子(オカメインコ)は、寝るとき嘴は背中に収納するのですが、
ゴイサギさんは胸ん中に収納するんや・・・・などと思いながら、

みてました。

画像43

いやあ、今回はものすごいたくさんの鳥さんに会えて
とても幸せな探鳥でした(n*´ω`*n)

★本日遭遇できた鳥さんたち
アオサギ、チュウサギ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ・オオバン・ユリカモメ・スズメ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・シロハラ・ゴイサギ・カワラヒワ・モズ・ツグミ・ハクセキレイ・ハシボソカラス

鳥さん、たくさん写真とらせてくれてありがとう♡感謝

今年の冬までしばしのお別れや。

また、かならず帰ってきてね(n*´ω`*n)ノシ

長々しい記事を最後までみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)感謝

よろしければ(n*´ω`*n)