見出し画像

スマホで防災[3] 避難場所の情報を確認しよう

台風などの自然災害で地域の危険度が高いと判断された場合、自治体によって指定避難場所が開設されます。いざというときに備えて、事前に指定避難場所を確認しておきましょう。水害や地震など、災害の種類によって、避難場所が異なる場合もあります。

9月1日には、関東大震災から100年目となります。こうした機会に確認しておくのもよいでしょう。避難場所は、自治体の公式サイトで確認するほか、地図サービスやアプリを利用する方法もあります。どちらの方法も確認しておきます。

本記事は、ジャムハウスの刊行書籍『スマホで防災 家族も自分も守る! スマホで始める最新防災マニュアル』の内容を引用しながら、構成しています。

○自治体公式サイトで避難場所を確認するには?


自治体の公式サイトで避難場所を確認するには、Safari やChrome などのブラウザアプリで、「(自治体名) 避難場所」のように検索します。

ブラウザアプリで、たとえば「川崎市 避難場所」のように入力して検索(自治体名の後ろにスペースを入れる)。検索結果から自治体の該当ページをタップ。自治体公式サイトでは、指定施設の一覧や地図などで詳細を確認できる。

専用のウェブサービスやアプリでも、避難場所を確認できます。代表的なものに、「Yahoo! 天気・災害 避難場所マップ」や「防災情報 全国避難所ガイド」があります。

サイト名 ●「避難場所マップ」
(Yahoo! 天気・災害)
URL ●https://crisis.yahoo.co.jp/map/

アプリ名 ●「防災情報 全国避難所ガイド」
開発者:1st Media Corporation
価格:無料 
対応
iOS
Android

それから、「避難場所」と「避難所」の違いについても知っておきましょう。下の表をご確認ください。「避難場所」は災害の危機から逃れる場所で、「避難所」はその後の避難生活のための施設となります。避難場所が避難所を兼ねる場合もありますし、運用面は自治体によって異なることもふまえて、確認しておいてください。

書名:スマホで防災 家族も自分も守る! スマホで始める最新防災マニュアル
著者:宮下 由多加

◆ジャムハウスショップで購入◆

◆Amazonで購入◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?