マガジンのカバー画像

妊活記録

26
妊活、不妊治療に関する記録
運営しているクリエイター

#不妊治療

採卵3回目 結果

3つの卵の培養結果を聞きに行った。
結果、凍結できず全廃棄。
またか、やっぱりな。
一応胚盤胞まで育ったけど、グレードが低くて凍結基準を満たさなかったということだ。
やっぱり卵の質問題でずっと進めてないな…。
病院も薬も変えて大量のサプリに運動も毎日したけど意味なしか。
AMHはそこそこだからもっと取れてもいいと言われたけど…。
自分にパワーがないしな、、幼少期から。。
これまで夫の協力を得るのが

もっとみる

採卵3回目

11/15 D3 受診 右2個 左0個
転院後初めての採卵周期だ。
刺激はPPOS法。前回のロング法は点鼻薬の副作用がすごかった割に成績よくなかったし、アンタゴは散々だったし、1番新しい方法ということで今度こそ質のいい成熟卵ができますようにー

前月はピルで排卵止めるのではなく、タイミング指導だった。いまさらタイミングで授かれたら苦労せんっちゅうのと思いながらだったけど…やはりダメだったわぃ。卵管

もっとみる
本日の脳内吐き出し

本日の脳内吐き出し

昨日ハローワークに行って、120日間の失業保険金の給付が終了した。
これからは、、完全に、、、無収入!!はっはっは!
夫に、仕事どうしようかと相談していたが、妊娠出産するまでは働かずに専念したら?という意見の模様。
私は、母が当時は珍しい?キャリアウーマン看護師でずっと一人ぼっちの子供時代だったので、自分の子供には同じ思いをしてほしくなく、出産後から3歳(欲を言えば小学校入学)までは専業主婦で子供

もっとみる
採卵2回目〜移植1回目

採卵2回目〜移植1回目

前回の採卵で受精卵0の惨敗から2ヶ月。
2回目の採卵周期。
もう不妊治療のこと書くの飽きてきたので、自分用の記録として簡単に書く。

今回は、ロング法でガシガシ刺激し、成熟卵を多く取るのを目標とする。
前周期、中容量ピル10日間服用。
服用後、スプレキュア1日3回点鼻開始。
30日でリセットし、3日目からHMGフェリング注射、量は多め。

点鼻は鼻うがいで鼻腔を必死で綺麗にしてから行うと効いていた

もっとみる
移植1回目の結果

移植1回目の結果

出たな!ダル猫!!(勝手に命名している)
移植から2週間経ち、血液検査で妊娠判定。

HCG 11.8

判定としては陽性だけど、化学流産だって。
初期胚はきちんと分割して胚盤胞までいったってことがわかる。その後の着床の段階で躓いたようだ。
すげーじゃん!G2bとG3bのあまり良くない卵だったけど、頑張ってたんだな〜。
この私が1発でうまくいくわけがないと本気で思ってたので、少しでも進んでいたこと

もっとみる

受精卵ゼロという結果

病院に説明を受けにいく。
ま、受精卵0ってのと、今日新鮮胚移植の予定だったけどキャンセルになったのはメールで来てたけど。

頭がぼんやりしていて説明が全く頭に入ってこなかったけど…。
結局、採卵で採れた卵子5個中、1個が成熟卵で4個が未成熟卵だった。
精子の状態はまあまあ良好で、成熟卵1個にふりかけしたけど受精しなかった。どの段階まで進んだかはわからない。
卵子のパワーが足りなくて分割できなかった

もっとみる

体外受精 採卵までの記録

はじめての体外受精。今後振り返れるように記録する。
下書きに追記していったのでめちゃ長文になった。

卵胞を育てる

前周期、生理日調整のため、ルナベルを14日服用。
低容量ピルの薬だそうだ。
服用中の後半は胃がムカムカして気持ち悪かったけど、耐えれないほどではない。
ピルは血栓ができやすいので水分を多くとるのが大事。

6/12 D1 ルナベル服薬終了の3日後に予定通り生理開始。
ここのところ2

もっとみる
体外受精へ。あと献血。

体外受精へ。あと献血。

体外受精の治療計画を立てるため、夫とクリニックに受診した。
私は副鼻腔炎で一日中鼻水かんでますが点鼻薬使えるでしょうか…。と聞いたところ、薬がきちんと効くかわからないのであまり良くないねとのこと。
自分でも、今まで色々な点鼻薬を使ったけど効いた実感はないので、多分粘性の鼻水に邪魔されてるだろうなと思っている。
というわけで、点鼻薬を使わないアンタゴニスト法でいくことになった。
消去法でこれしかない

もっとみる
人工授精3回目 記録

人工授精3回目 記録

4/23 土曜日に夫婦でクリニック受診。今週期の治療計画を立てるためだ。夫の休日が良かったのでこの日に。
土曜日はやはりとても混んでいた。予約制だけど2時間待ち。
予想はしていたので問題ないけど、治療を受ける人が増えたんだなぁ〜と実感。
今回も人工授精にしますと先生に伝えて、それぞれ治療計画書にサインした。特に聞くこともなかったので私たちの診察時間は5分程度で終わり。
お会計はきっちり2人分支払っ

もっとみる

人工授精1回目 その後の経過

人工授精をしてから3週間経過した。妊娠検査薬での結果は、陰性。
だけどまだリセットしないという状態。
来月の参考ためにも、細かく記録しておこうと思う。

3/11 DAY25 ルトラールを10日間飲み終わる。妊娠していなければ3〜7日後に生理が始まるらしいので待つ
3/16 DAY30 フライング妊娠検査、陰性。サラサラおりもの
3/17 DAY31 そろそろ生理が来そうな感覚。眠気・腰痛あり。お

もっとみる
人工授精1回目*妊活記録7

人工授精1回目*妊活記録7

今日、初めて人工授精に挑戦した。
春の日差しのとても良い日だ。

会社の退職前有給消化期間を直前に調整したけど、予想通りの日程になり、安心して取り組めた。
2日おきに通院しているので、仕事しながらだったら本当に難しいだろうな。。

2/24 DAY10 クリニック受診 内膜8.5mm 卵胞左13mm 右11mm
もう少し大きくなってから人工授精の日程を決めるとのことで2日後に予約を取る。

2/2

もっとみる
卵管鏡下卵管形成術(FT)手術レポ*妊活記録6

卵管鏡下卵管形成術(FT)手術レポ*妊活記録6

昨日、FTの手術を受けてきたので記録する。
以前の卵管造影検査の結果、私の卵管は右側閉塞・左側狭窄だったので、この詰まりを解消する手術だ。
ちょうど、タレントのやしろ優さんが同じ手術を受けたあとすぐに妊娠したというニュースを夫が見つけてきて、俄然やる気も期待も上がっている。

生理終わり〜排卵までの間の手術が望ましいとのことで、生理が終わる最短で予約した。
前日の23時から絶食で、水を飲めるのも1

もっとみる
子を待つ私*妊活記録①

子を待つ私*妊活記録①

現在妊活中なのですが、まずはこれまでの出来事を整理がてら書き留めます。

・2019年11月 35歳で結婚。岡山→大阪に引っ越し。妊活開始
・2020年6月 初めて妊娠検査薬で陽性がでるも、化学流産
・2020年7月 慢性副鼻腔炎の手術のため妊活中断
・2020年11月 妊活再開
・2021年1月 36歳。2回目の妊娠。10周目で稽留流産、自然排出。
・2021年4月 妊活再開
・2021年7月 

もっとみる
全く嬉しくないステップアップ*妊活記録#3

全く嬉しくないステップアップ*妊活記録#3

ステップアップって普通はいい意味の言葉だが、不妊治療においては全くの逆。
昨日、先日受けた卵管造影検査の結果を持っていつもいっている婦人科クリニックへ行った。
結果は卒業、いや治療できず追い出される形となったw

私は始め通いやすいところがいいと思い、近所(といっても2駅)の病院を選んだ。不妊治療で検索して出てきた病院だがよくよく聞くとタイミング法だけできる普通の婦人科だったようだ。
今年の7月か

もっとみる