見出し画像

人工授精1回目*妊活記録7

今日、初めて人工授精に挑戦した。
春の日差しのとても良い日だ。

会社の退職前有給消化期間を直前に調整したけど、予想通りの日程になり、安心して取り組めた。
2日おきに通院しているので、仕事しながらだったら本当に難しいだろうな。。

2/24 DAY10 クリニック受診 内膜8.5mm 卵胞左13mm 右11mm
もう少し大きくなってから人工授精の日程を決めるとのことで2日後に予約を取る。

2/25 DAY11
先のスケジュールを考えるとこの日にタイミングをとっておくことがベスト、だったけど。。
夕食に作った魚が生焼けだったか腐っていたかで私が嘔吐しダウン。鼻の病気で味覚嗅覚ないもんで…肝心な日にやらかす。
夫は帰宅が遅かったので魚を食べずにすんでよかった。

2/26 DAY12 クリニック受診 内膜10.3mm 卵胞左15mm 右25mm
問題なく右の卵が育ったとのこと。ただ左も排卵の基準値は超えているので双子になる可能性もかなり低いがあるとの説明。
人工授精の実施日を2日後の月曜に予約して帰る。
先生にも相談の上、夜タイミングをとった。

2/28 DAY14 人工授精当日 内膜10.8mm 卵胞左15mm 右24mm
朝イチの予約をしていたので、7時に起きて夫に採精してもらう。以前の精液検査で少ないと言われた時の半分ほどの量で絶望的な気分になる。
夫もさすがにまずいと思ったのか、そそくさと男性用妊活サプリを調べだしていた。遅いわー。
とにかく、足の間に挟んで高速道路を飛ばして病院へ。
精液を渡して2時間後に施術。
多少の痛み…というか処置されてる感はあったけど、余裕で我慢できる程度だった。5分程度で完了。
その後先生から説明を受ける。
精液所見は、量と濃度が自然妊娠の基準値をかなり下回っているが、濃縮処理をしたことでかなり基準に近い数値に上がっていた。
濃度は2700万→4600万に上がっていて人工授精であれば全然問題ないと言われ、とてもほっとした。
こんなものすごい技術があるのだな…。
男性側に問題がある場合は本当に有効なのを実感。排卵日も間違いないし。
今までのタイミング法(しかも二人とも体力がなくほぼタイミングとれず)はなんだったんだ…と気が抜けた。

排卵はまだしていなかったので、おしりにHCG注射を受け、抗生剤とルトラール(黄体ホルモン。着床しやすくする薬)を処方された。
私は今、嫌な仕事からも離れて心も体もベストな状態だし、はじめての人工授精に手応え?もあり。
だけど、人工授精の妊娠率は7〜10%だそうだ。過大な期待はせず体調整えてゆっくりと過ごそう。

と、思っていたが、会計の段階で財布を忘れてきたことに気づき電車で2時間かけて往復したという。。。。
私っていつも詰めが甘いなー、、
無駄にストレスを感じてしまいテンションもさがり、今周期もいい予感はしないwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?