見出し画像

どうして川はしょっぱくないのに、川の先の海はしょっぱいの?

しょうたさん(小学2年生)からの質問

(回答者 高知コア研究所 井尻・有村)

しょうたくん、しつもんありがとう。とてもいいしつもんだね。

なぜ海の水がしょっぱいのかは知っているかな?
そう、それは、しょうたくんのおうちにもあって、りょうりにもつかうしおが海の水にはたくさんとけているからなんだ。
ためしに、海の水を1リットルのペットボトルにくんできて大きなおなべに入れて火にかけてぐつぐつとにてみると、だんだんゆげが出て、さいごにはお水がなくなっておなべに白っぽいものがのこってくると思う。この白っぽいもののおもさはだいたい34グラム。34グラムというと1円玉34コぶんのおもさだよ。
その白いもののうち、おうちにあるしおと同じものはだいたい26グラム入っている。つまり1円玉26コぶんのおもさのしおが1リットルの海の水にはとけているんだ。ものすごく多いりょうだよね!

同じことをこんどは川の水でやってみると1リットルの川の水にのこるしおのりょうはどんなに多くても0.1グラム、1円玉1コのおもさにもぜんぜん足りないよ。たぶんおうちでじっけんした場合は、少なすぎて何も見えないと思う。

さあ、どうして海の水はしょっぱくて川の水はしょっぱくないか、これで分かったとおもう。川にはしおがぜんぜんとけてないんだね。
この、しょっぱくない水のことを「たんすい」というんだ。

さて、そんな「たんすい」がどうやってできるのかと言うと、その多くは、地きゅうにいっぱいある海水がじょうはつしてできる「すいじょうき」(おゆから見えるゆげと同じだよ)がいっぱいいっぱいあつまって雲になって、そして雨がふってできるものなんだ。川の水も、もともとは雨なんだね。雨もしょっぱくないよね。

画像2

じゃあ、どうして川の水や雨の水はしょっぱくないんだろうか?
答えは、さっきやったじっけんの中にある。
海の水をグツグツとにるとゆげが出てくるね。そして、とけていたしおがのこったんだ。しおをふくむ水がじょうはつするとき、しおはそこにのこったままなんだね。つまり、ゆげ(すいじょうき)にはしおは入っていないんだ。

このおなべに起きたことが大きな地きゅうにも同じようにおきると思って考えてみると、、、

海水がたいようであたためられたりしてじょうはつする時、しおは海の中にのこり、すいじょうきには、しおは入っていない。
だからすいじょうきからできる雲がふらせる雨にもしおは入っていない。
雨があつまってできる川の水も同じくしょっぱくない。

川の水がながれつく海にはしおがのこっているのでしょっぱいまま。

これが川の水と海水のしょっぱさがちがう理ゆうなんだ。

地きゅうにある水は、しょっぱい海水にもなるし、じょうはつしてしょっぱくないたんすいにもなるし、地きゅうを回りつづけるんだね。


保護者の方へ、
海水や河川水をお家で煮込むのは衛生上よくありませんので、もし実験するなら、例えば、お茶碗半分くらいのお水(150mlほど)をお鍋に入れてから、そのお水に、大きなスプーン(おおさじ)で1、2回塩を入れて、お鍋を火にかけてみてあげてください。

海のイラスト