見出し画像

超絶繊細さんのていねい生活✨

こんにちは☀️みどりです🍀
読みに来てくれてありがとう🩷

今日は本アカ・サブアカには載せてたけど、
noteには初めて載せるテーマ☺️
子どもの時からの超絶繊細さんなあたし。

どうも、さいきん、その
繊細さんぶりが
良くも悪くも進んでる気がして😅
そんなことをまとめてみたいです_φ(・_・

過去ログはサブアカ扱いのインスタを
リンクさせておきますね〜⬇️

ちなみにnoteは何アカかと言うと、
隠しアカウントくらいの感じです。

リアルな友だちには、
ほとんど知らせてないから🤭
決して裏アカではないよwwww

わりと評判良さげな
インスタ声だけラジオ配信です〜🎤

地球上で0.1%の遭遇率www

章題はヨガ繋がりの方からもらった言葉。
大爆笑したので、たまに使わせてもらってます。
みどり🍀の繊細さんぶりがヤバすぎて、
地球上で0.1%しかいないほどの
感度だよねと🤣💦

どんだけ⁉️って大爆笑。

ちなみに、この喩えをくれた方も、
あたしと同じくらいの繊細さんで、
互いによく、今まで生きて来れたよねとか。
繊細さんあるあるで盛り上がったりしてます💌

このあたりは上記のインスタLiveで、
色々、話してますので、
詳細は割愛✂️
興味ある方はインスタLiveを聞いてね🩷

繊細さんで大病サバイバーだからこその生きる知恵

あたし自身を、自分で喩える時、
たまに使うのが、
世界に一つだけしかない
精度が良すぎる人型精密機器って言い方です。

取扱説明書は存在せず、
開発者すらうまく使いこなせず🤣、
精度や感度が良すぎて、よく壊れるので、
実際には大して役に立っていないマシーンwww

基本、ポンコツだと思ふ、あたくし😅

だから、あたしは、
子どもの時からずーーーーーっと、
自分の取扱説明書を
延々と書き続けてる気がしています。

そして、それをSNSやブログ等々で
世の中に公開し続けている。

スピーチ大会に出たことをきっかけに、
世の中に発信するってことを、
強く意識し始めた気がします。

スピーチ大会??って方は、
こちらのYouTubeをどーぞ⬇️

あたしがエントリーしたスピーチ大会、
キラキラ女性講演会主催、
人気講演家:古市佳央さんとの対談動画です🎥

子どもの時から、もともとあったけど、
ここ数年は食べ物や飲み物が、
身体に及ぼす影響が
強く出てる気がします🤔

以前からコンビニごはん3日食べ続けたら、
1週間は寝込む人でした。

アレルギーはないけど、
添加物をはじめ、
身体に合わないものを取ると、
ガクンと心身の
コンディションが落ちるのが分かる💦

家族からは超正確な毒物発見機
って言われてます(言い方💦)

なので、食べ物や飲み物は、
あたしにとって薬と同じ‼️

上手に使えば味方になるけど、
反対に副作用が出たり・毒になる時もある
と思うことにしてる。

買う時はよく選び、
使う時もよく考えるし。
身体に入れるものについて
必要な知識を得るよう努めています。

去年、学んでた中国茶プランナーの一コマ。薬膳としてのお茶や、食べ物との組み合わせまで。幅広い知識を得ることができました!真ん中のボトルもお茶だよ🍵

💴高い物=良い物ではないけれど。

何でもそうだけど、
凝り出したら、
色んな視点で選んで決める。

お値段が高いもの、
生産量が少ないもの、
作り手さんが心を込めて作ってるものetc.

選びに選ぶと、
時にはお値段が張るものもあって、
うーーーーん😕🌀って思う時もある。

💴高い=良いではないけれど。

一つの指標になるし、
良い物に当たる確率は、
高くなると思う。

とはいえ、安くて良い物も
世の中、いっぱいあるのだから、
賢い消費者になりたいもんです☺️

選び抜かれた物を長く大切に使いたい

あたしは、基本、
お気に入りを長く愛用したいタイプ。
良い物は値が張るけど、
長く使える良さがあったりする。

あるいは、手頃にたくさん手に入れるより、
ホントに良い物を、ほんの少し使う方が、
満足感が高いことも多いです。

あたしがお茶会に使ってる、
中国茶の茶葉もそうです。

このところ、よく使ってる、
リスペクトするお香の先生のお香もそう。
(写真参照)

リスペクトするお香の先生の、スティック香。お部屋でアロマを焚く感覚で使ってます。
お線香としても使えます🔥ちと、割高だけど、香り高いので家中に香る🌸必要な時にはしっかり使い、普段は市販品に戻してもいい。

ホントに良いものは長く楽しめる。そして心身への働きかけが絶大。

茶葉もお香も、市販はされておらず、
お茶の先生ところ・お香の先生のところでしか
手に入れることができません。

単価を考えれば、市販品に比べると、
かなり割高です💦

でも一つ一つが長く楽しめるから、
上手に・丁寧に使えば、決して高くない。
そんなお品物✨

そして、心身への働きかけが、
実に素晴らしいです🩷

そう考えれば、
安かろう・悪かろうを日常使いして、
心身に悪影響が出てしまうより
良くないですか???

お茶とお香のお話は、メインで使ってる
インスタやアメブロに沢山載せてます⬇️

気持ちよく生きる方法は、自分だけが知ってる

今日のブログタイトルにしてるのは、
あたしのお茶会や個人セッションの、
リピーターさんにもらった言葉から、
一部拝借してます(多謝)

そして、この章題も、
大切なヨガのインストラクター仲間で、
看護師さんもしてる子の言葉から、
インスパイアされてます✨

いつもいつも、自分が気持ちよく生きる。

それって、すごく大切なことだなと思う。

特に超絶繊細さんは、
NGがすぐに心身に現れる🌀

子どもの時から、
あたしは、そんなこんなを、家族から、
単なるワガママだと言われ続けてきました。
気にしすぎなだけだと。

だからガンバルんだけど、
そのたびに無理をして、
余計に辛くなる。

だからワガママとか
気にしいとは違うの。

ホントに苦しいのだ。

長く寝込むことが増え・身体を損ねてみて、
少しずつ家族も周りの人も
理解してくれるようになった。

あたし本人も、やっと落ち着いて、
自分自身を俯瞰でとらえられるようになり、
自分を赦せるようになってきた。

最後まで読んでくれてありがとう🩷

もしね、これを読んでくれた方で、
同じように繊細さんがいらしたら、
あたしが大切なヨガ仲間からもらったのと、
同じ言葉を贈りたいです💌

どうぞ、いつも気持ちよく、
自由に生きて下さい。と。

うん、今日も自動書記モード、絶好調🌟
途中、一休みしたけど、
思い切って書けました_φ(・_・

また拙noteに遊びにきて下さいね💕
スキ・フォロー、励みになってます(多謝)
アメブロやインスタをお持ちの方は、
そちらも見て下さるとうれしいです🩷

🍀みどりのインスタとアメブロ🍀
noteトップにも貼ってありまーす☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?