見出し画像

繋がるべき人と繋がっていく時代

【名刺と会食】

昨日は久しぶりなことが2つありました。

午前中に某大手通信会社の駐在員さんが来訪。まだまだ就労ビザホルダーでは入国ができない中での来比ですから、フィリピンにとって重要人物なのでしょう。マニラの不動産物件と賃貸契約の進め方について話をしました。

そこで久しぶりに名刺を渡しました。リアルで人に会わなさ過ぎて名刺の存在すら忘れていましたよ。しかも名刺ケースはいつの間にかなくしちゃったし(^^;)

お話を伺ってみると、会社辞令でフィリピン駐在が決まったのではなくて、自ら手を挙げての駐在勤務とのこと。理由は、フィリピンの活気に惹かれたようです。

いいですね~、フィリピン大好きの私としては、自らの意思でフィリピンに来られる方は歓迎します。不動産の話とは関係なく、リタイアメントビザを早々に取得することをオススメしました(笑)これから仲良くなれそうな方と知り合えてよかったです。

夜は、これまたものすごく久しぶりに外で食事をしました。難関を潜り抜けてフィリピン戻って来られた某カジノリゾートの経営陣2名と、元看護師で英語学校の経営者、そして私の4人での食事会です。

こうやって家族以外の人と食事をするのは本当に久しぶりで、とても楽しい夜でした。2021年に向けて、少しずつですが国境を超えての人の移動が増えてきています。面白くなってきました。

【私の夢】

さて、会食の時の話題ですが、ビジネスマンが集まれば、当然話題はビジネスの話になります。ポンポンポンと、アイデアが出されて、コラボレーションがまとまり、実行に移されて行きます。

私からは、Dementia Care Expartの受験体験の話をして、英語学校の留学プログラムに、「Dementia Care Expartの学習コース」を作るのはどうか、と提案しました。

元看護師ということもあって、彼の英語学校には医療従事者も多いようです。ただフィリピンで英語の勉強をするのではなくて、資格取得を目指して勉強するほうが良いのではないかと、話をしました。

すると、英語学校経営者の彼は、「それ、いいですね~、やりましょう!」と即決。来年からスタートすべく動きます。私としては、Dementia Care Expartをどんどん増やしていきたいので、彼とのコラボで新たな人材発掘をしていきます。

また、私の実現したい夢の1つに、介護の国際イベントの開催があります。〝日本の介護はインターナショナルな舞台でこそ輝く〟という信念がありますので、それを実現させていきます。

その舞台として考えているのが(私の頭の中で)、東南アジア最大のクラブ「Cove Manila(コーヴ・マニラ)」を貸切っての、介護士のための一大イベントです。

朝も夜も現場で一生懸命に働いてくれている介護士のみなさんに、最大限のスッポトライトをあてるイベントを海外で開催したいです。

といっても、介護業界の中だけでこじんまりと行うのではなくて、アジアの高齢者向け市場500兆円を狙う全ての業界が参加するようなイベントです。

そこで、



日本の介護カッコいい!!



を世界に向けて発信したいです。その舞台をプロデュースするのが私の夢です。

【繋がるべき人と繋がっていく時代】

今の私の実力ではまだまだイベント開催まで遠い道のりですが、ゴールから逆算して、仲間集めをしています。ありがたいことに、会場予定(私の頭の中で)の某カジノリゾートの有力人物とは仲良くさせてもらっています。昨夜の食事会も盛り上がりました。

思い起こせばその方との最初の出会いも、冒頭の駐在員さんのように、不動産屋さんとそのお客さんという関係でした。そこから親睦を深めていき、今では、私にとっての不動産屋さんの顔は、世を忍ぶ仮の姿というのも理解してもらっています^^

こんなふうに、いろいろな仕事に関わりながら、出会いのチャンネルを増やしていくのは大切ですよね。これからの世の中さらに人との繋がりが重要になってくると思います。

2021年も残りあとわずか。2022年はさらに人の輪が広がっていきそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?