STUDIOでWeb制作。「なんかもう、大概STUDIOでできるんじゃない?」と思う
映像制作、Web制作、配信などやってるJABです!STUDIOの大ファンでありながら、STUDIOのブランドアンバサダーをやらせていただいてます。
最近全然本気でWeb制作にコミットすることができなくなっていますが、そろそろ一度ちゃんと向き合わないと、いろんなことを忘れてしまいそうで…
ということで、今のバタバタが落ち着いたら(ってか6月くらいには)、ひとつ本気でWeb制作をしたいと思ってます。
(ご依頼、プロジェクトなどありましたら、お声がけくださいm(_ _)m)
STUDIOで制作した案件を思い出すと…
千葉県に拠点を移す前、北海道でいくつかSTUDIOで Webサイトを作らせていただきました。
相談を受けてから、何度か打ち合わせをしていきました。
抱える問題をWebサイトで解決できるようであれば進める(別の方法が良さそうなら、そちらを提案する)
そういう考えでクライアントと話していくわけですが、Webサイトを作成する方向で動くとなったときは、そこから話を詰めていきます。
特にここで気になるのが
どのようなデザインにするか
よりも
どんな機能や効果を必要とするか
が第一にきます。
そういう打ち合わせをしたり、ディレクションをしているうちに、大抵の場合
STUDIOでいける!!!
ってなるようになってきました。
STUDIOがリリースされたばかりのころは、
「あぁ…この機能があったらSTUDIOでやるんだけどなぁ」ってことが多々ありました。
しかし、STUDIOはユーザーのフィードバックや要望をあっという間に実装していったので、今では機能面で困ることはほぼありません。
そして、Webサイトを作る上で、複雑なシステムなどを必須とすることって私の場合はあまりなかったので、STUDIOで作成することを提案することが非常に多かったんです。
ブログや新着情報を入れたい
多くの依頼の中に
ブログや新着情報を自分で「簡単に」更新したい
っていうものがありました。
今はSTUDIOでもCMSがあり、もちろんブログも書けるようになっていますが、私のクライアントのいう「簡単に」というのは「パソコンを使わずに」とほぼ同義であることが多かった気がします。
wordpressにはスマホアプリがあって、そこから記事の更新ができますが、それでも難しいと感じる人が多いんです。
ましてや、「パソコンで簡単にできますよ!」っていうとそれはもはや簡単ではないと…
そこをどう解決するか。
noteやSNSの連携
ブログサービスである「note」との連携が簡単なSTUDIOでは、そこも簡単に解決してくれました。
デザインも崩さず、違和感なく、作り込める
noteとのAPI連携で導入できて、簡単にデザインも統一できる。
これが色々解決してくれました。
noteの場合、マガジン単位で(RSSで)それらの記事をSTUDIOに導入できるんですよね。
それを活用すれば、「新着情報」と「ブログ」を別のデザインやレイアウトで表示できます。
STUDIOだけで何とかするのではなくて、連携できるその他のサービスの使い方を工夫するだけで、多くのことが解決できるようになります。
ブログをSTUDIOのnote連携でやる場合に注意していることといえば、サイト全体のデザインをnoteのデザインとかけ離れすぎないようにするということくらいですかね。
データベースが必要な機能
正直これも大企業などの案件でない限り、外部サービスを連携させるだけで十分なことが多いです。
ここではごく単純なことしか解決できませんが、
例えば予約機能をつける場合とか、最も安く上がるのはgoogleスプレッドシートの利用でできました。
スクリプトを書いて、Googleカレンダーとの自動連携も!
自動返信だってGASを書いておけばOKとか。
外部サービスとSTUDIO連携のメリット
なんといってもそれぞれのサービスは、そのサービスに特化したUIデザインになってます。
今私が書いているnoteはブログを書くにはほとんどストレスがないくらい使いやすい。
STUDIOはWebサイトをデザインするために最適なUIになってる(継続して進化してる)んです。
STUDIOとの連携が完了したら、クライアントがやることはnoteでブログを更新するだけ。
使いやすいツールでの更新となれば、「簡単に更新できるように」という要望を実現できます。
FacebookやInstagram、Twitterのタイムライン表示だけで解決できることも沢山ありました。
何を連携させるかはクライアント頻繁に使うツール、更新するツールであればベストですね。
新たにCMSの使い方を覚える必要もないし、何よりそれぞれ別のサーバーを使ってることになるので、サイト速度が遅くなったりしないってところもそうです。
なそんなことをあれこれ実践していると、
大概STUDIOでいけるよね!
ってなるんです。
STUDIOだからこそ
いろいろメリットをSTUDIO信者のように話していましたが、
いや、それwordpressでもできるじゃん
ってなりますよね。
そうです、wordpressでももちろんできます。
しかし、圧倒的な違いがSTUDIOにはあるんです。
それは、、、
NoCode
ってところにあります。
ノーコード、つまりコードを書くことなく思い通りのデザインができて、機能を実装していける。
これにより制作スピードが格段に上がります。
私の場合、デザインカンプの段階からSTUDIO内でやってしまうことがあるくらいです。
PhotoshopやXdでやるところを、STUDIOの使い方に慣れていれば、これができます。
デザイン案の段階でもリアルタイムプレビューなどでクライアントに確認してもらうことができたり。
なんなら、そこで確認を受けてGoが出た瞬間にリリース出来ちゃうんです
つまり圧倒的な速さで、効率的にWeb制作が完了するんですよね。
UIも直感的にさわれるので、少し使い方を練習すれば大抵の機能は使いこなせるようになります。
いくらノーコードとはいえ
NoCodeだから、誰でもWebサイトが作れます。
でも仕事としてやっていくならクオリティやスピードがないといけません。
いくらノーコードだからといって、何も勉強せずに仕事になるわけではないので、デザインやコーディングの勉強はしておくべきだと思います。
ちなみに、、、STUDIOを使う上でHTMLやCSSの知識はかなり重要で、この知識があるかないかで制作速度は大きく変わるし、デザインや表現方法のアイディアが出るかどうかの違いもでると思います。
まとめ
つまりはSTUDIOをぜひ使ってみてくださいと言うことです。
きっと多くの案件が、STUDIOで完結できると思います。
ただし、多少の慣れが必要だし、STUDIOだけでなくデザインやコーディングについても勉強はしておくにこしたことはないです!
私は現在STUDIOのbrand ambassadorをやらせていただいてます。
もっと広くSTUDIOが普及して、CMSといえばSTUDIOという世界になればいいなぁと思っています!
サポートしていただけると嬉しいです!! Web関連、育児関連、ビジネス関連など情報を発信していくために使わせていただきます。