見出し画像

フロントエンジニアとしてベンチャーに参加します。

JABです!
最近また引っ越して開発環境が少しだけ良くなりました。

一軒家だと爆音で音楽かけながら作業できるのが最高!って今の所思ってますw

ベンチャー立ち上げからジョイン

タイトルにある通り、フロントエンジニアとしてとあるロボット系のベンチャーに参画させていただくことになりました。
複業が他にもあるので、実際の稼働は夜間になりますがなんともワクワクしてます。

ジョインの経緯

おそらくサービスリリースまでは、企業名など公開できないかと思いますが、早くお知らせできたらと思いつつ。

私が今回のプロジェクトに参加させてもらうことになったのは、千葉に引っ越してからの繋がりが元になります。

プログラミングやドローンで地元のNPO団体の支援をしているんですが、そこで知り合うことになった別のロボット系の会社の代表からのお誘いを頂いたことが始まりです。

2021年からこちらの会社の活動や事業は少しだけ知っている状態でしたが、その事業から派生してもうひとつ関連事業を立ち上げるということを2022年に入り伺いました。

LINKSとしての「受注」ではなく、「参画」に

もともと私自身がWeb屋さんだということを覚えていてくださったので、お声がけいただくことになりました。当初は私としては外部ベンダー的にWebサービスの制作をLINKSとして受注する形になるかと思っていました。
しかしながら、ベンチャーということもあり当初は資金的にきつい状況であることは私自身経験していますし、理解しています。

ある程度の規模のWebサービスを立ち上げるとなると、私としても安くない金額の見積もりを出すことになります。ベンチャーにとって資金調達前の高額の出費は当然きついし、大きなハードルになります。

スタートダッシュは切りたいし、そもそも私個人的にも今回のプロジェクトは非常に公益性が高く、収益可能性もある、かつ「面白そう」という直感が働き、

当初は収益がなくても、協力したい

というスタンスで常に準備していました。
結果として、制作に関しては金銭ではなくSO(ストックオプション)でいただく形になりました。

複業もあるため、24時間365日このプロジェクトのことを考えることができるわけではないので、申し訳ないと思うところもあるんですが、SOでもらうことのメリットは

モチベーションを保ちやすい

というところにもあると思いました。
いずれ業界のシェアを広げて収益拡大したり、上場することをリアルな目標として掲げることができ、それがまさに自分の収益・利益にも直結するので、手抜き制作をすることはなくなります。

できる限り成功可能性の高い事業に成長させていくために、私もフロントの知識を最大限に共有して事業を一緒に盛り上げていきたいとおもいます。

まずはプラットフォームのUI制作、LPのデザイン・構築などを進めていきます!!

スキルだけではなく、人との繋がりも大事

今回お声がけいただいたのは本当に私としても嬉しかったんです。
これまではどちらかというとスキルや時間を売っていた感じはやはり否めなかったんです。
(HighRateは少し毛色が違いましたが)

そうではなく、今回は事業を1から作っていく、その最初に参加できるという点でこれまでとは少し違う感じです。
(X TAG GAMEの立ち上げに近い感じですが、今回は代表ではなく技術者として参画するのが一番の違い。)

ボードメンバー全員が同じ方向を見る(そうじゃ無い人もいるかもしれないけどそれは稀だ)という環境で働くのは間違いなく楽しいんです。

資金調達までは確実に辛い時期が続くし、開発速度もあがらないだろうけど、サービス設計やシステム設計、広告戦略など最上流の工程から楽しめるのはなかなか無いと思ってます!

そしてそんな機会が生まれたのは、「スキル」よりも「人の繋がり」だと確信していますね。

私くらいのスキルなら、多くのエンジニアが持ってるだろうし、なんなら私よりも経験豊富でハイスキルな人材だってゴロゴロいるわけで。

それでも声がかかったのは、知り合った当初のお互いの印象や態度によるものだと思います。
ポートフォリオを見せたわけでもないし、自分が作ったサービスやコードを見せたわけでもない。
そんな状況ではやっぱり「人」なんですよね!

私も相手に好印象や信用を持っていなかったら、確実にSOだけでは仕事はしなかったでしょう。
「出来る支援をしたい!」
と思える人だったし、私も信用してもらえたからこそ今回のジョインに繋がったんだと思います。

なんにせよ、久しぶりに気合が入るプロジェクトなので、30代半ばの体に鞭打って頑張っちゃおうと思います!!

今後の活動をお楽しみに!

サポートしていただけると嬉しいです!! Web関連、育児関連、ビジネス関連など情報を発信していくために使わせていただきます。