「受動」と「能動」の教育。 2020/06/17
定期的に「受動」と「能動」の意味が
逆に思ってしまうんですけど
共感してくれる人いませんか?
どうもジャスです。
「受け取って動く」って
なんか能動的な何かを感じません?
まぁ、こんな感じの枕をしまして。
今日、面白いニュースがありました。
↓↓↓↓↓
「選択登校制」という
ジャスがずっと言っていたことが
遂に動き出しました。
これをゆたぼんパパがツイートしていたので
ジャスの意見を引用でRTしました。
不登校の問題ってこれに尽きると思う。
ジャスは学校が嫌いなんだけど
勉強することに関してはめっちゃ好き。
ただ、学校に滞在しているときに
様々な制約や活動を制限されるのが辛い。
自己肯定感がボッコボコになるよね。
自分が出せずに縮こまる
↓
自分の個性を自己規制し始める
↓
自分という個性が消えていく
↓
それに慣れてしまい思考停止する
「個性」っていうこの時代に必要な武器。
それをしっかりと殺していく日本の教育。
軍隊はもう生み出さなくて良いんだ。
個性が尊重される学校になることを願う。
ここからはちょっと自分語りなんですが
ジャスは個性を出していた方が元気だってこと。
ジャスは夢中や熱狂することを楽しんでいる。
ジャスは、学校の勉強は苦手だけれども
ジャスの地頭はかなり良いと思ってる。
そのおかげで、16歳と17歳で2回
東京へゲームの全国大会に行けたりした。
夢中になっていたことで
「研究」「探究」「比較」をすることが
多分ジャスの性に合ってるんだと思う。
だからジャスは「自分で模索すること」が
大好きで、それにワクワクする人間だと思う。
「個性が殺される!」って思ったら
すぐに学校を逃げ出そう。
世界は想像以上に広いことに気づける。
殻の中で悩んでいただけで、殻を破ると
実は小さな場所で悩んでいたことに気づく。
「個性」や「心」が尊重される時代。
従順で我慢できる子を目指すな。
それじゃ、おやすみなさい。
Twitter @j_masa516
サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m