見出し画像

「勧める」って難しい。 2020/11/11

そういえば最近、昼飯を食べることなく

気づくと夕方になっていたりします。


そういえば筋トレサボってました。

どうもジャスさんです٩( ᐛ )وヤラネバ


つい最近、流行ってもないのに

メディアが流行らせようと作った造語

「キメハラ」が出てきました。

(メディア報道後に話題になった)


【キメハラ】
鬼滅の刃の映画を人に勧める際
「え?まだ鬼滅見てないの?」と
しつこく言ってくるハラスメント。


その時のジャスさんも

メディアの造語が面白かったので

こんなツイートをしてました。


そして今日、Twitterを見ていたらですね

「逆キメハラ」って出てきたんですよねw


【逆キメハラ】
鬼滅の刃で盛り上がる人たちに
「鬼滅なんてつまんないじゃんw」など
場を一気に冷めさせるハラスメント


これって・・・

どっちのハラスメントも悪いんですよ。

「好きの強要」「冷めさせること」も。


なんか「勧める」って難しいですよね。

余程のことでもない限りこれって

「相手の感じ取り方」で決まります。


「勧める」「強要」になってはいけない。

そのための回避策ってなんでしょうね?

(とかいいつつ考えてある)
(だってこれから書くんだもん)


個人的に自分が何かを勧める際に

気をつけている・意識していることを

一旦、書き起こしてみます。


〜自分が勧める時に気をつけていること〜


・半分冗談な口調で誘ってみる。

・嫌そうなら基本的には諦める。

・近況報告的に混ぜ込んで喋る。


だいたいこんな感じかなって。


勧める過程で相手に自分のことが

嫌われちゃうのは絶対にダメなことだし


基本的には諦め8割の気分で喋りつつ

質問されたら詳しく説明していく。

こんな感じなのかなぁって。


でも一番意識することとしては

「自分がされて嫌なことはしない」

これは自分の基礎に置いてある事。


という感じで今日は

「勧める」と「強要」の差をテーマに

なんか色々と考えてみました。


皆さんはどんな風にされたら嫌とか

自分はどういう勧め方をしているかなど

ぜひぜひ教えてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


それじゃ、また明日。


Twitter @j_masa516


PS.マジで毎日こんな感じ。

もっと作業量増やしていきたい。






サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m