減薬の経過について

久しぶりの更新です

2週間前からメイラックスを1mg→0.75mgに
減薬をしています。

元々減薬は今まで何度かトライしていて
頭の神経過敏症状に悩まされてしまい
悪化するため挫折することが多かったのですが

減薬期間中に抑肝散加陳皮半夏を1日2袋飲むことで
神経過敏症状は、かなり抑えることができており
今のところ、いわゆるパニック発作や、起きそうな感覚というのは無い状態です。

ただ、この期間中そんなにプレッシャーがかかる場面もあまりなかったこともあり
一旦休日出勤のある9月10日までは、このスタイルで続けて、10日をすぎたら、0.75→大体0.65→0.5という感じに進めようと思います。

目標は0にすることよりも、0.5で寛解状態になることを目指しておりまして、そこまで持っていけたら良いなと(ピルカッターでも切りやすいし)

ところで抑肝散加陳皮半夏は私みたいなイライラしがちな人間や、カフェインなど摂取しすぎて交感神経爆発みたいなタイプには、かなり効果テキメンで、めちゃくちゃ良い漢方なのですが
血管拡張作用があるので、自分の場合、偏頭痛が副作用で出るケースはあります。

その際にはゴシュユトウという、とっても苦い漢方があるのですが、こちらを飲むことで良くなります。

減薬による不安感は今のところ、元々の1mgと0.75で差は出ていないですね、むしろ1mgの陳皮半夏なしと、0.75の陳皮半夏有りは後者の方が、かなり楽になりました。

神経過敏の厄介な所はこんな感じです。
・イライラを通り越して、体の反応として心身症が出る→これがパニック発作に繋がる
・なぜイライラするか分からないレベルで、イライラが出る
例:子供の泣き声、騒音など
・飲食店の行列

上記な所で、別に意識してないのに、無意識に心身症が出るのが神経過敏みたいな感じですかね

なので、ある意味高所恐怖症とか、そういった反応にも近いのかもしれないです。

ただ、性格的に確かに自分はイライラしがちなので
陳皮半夏をうまく活用しながら、ゆっくり治していけたらなと思っています。

また状態の変化が出たら書こうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?