ヘルシーエンジニアを目指して

エンジニアとして働いて早くも5年目

この仕事はデスクワークなのでほぼ座った状態でPCとにらめっこ。

それに加えて、基本的には在宅で仕事をしているので昼間は家から出ないこともあれば、なんなら一日中外に出ないこともある。

通勤しているときは駅まで歩いたり、階段を上り下りをしたりと、

実は通勤するだけでも身体にとっては適度な運動になっていた。

そういった軽い運動すらなくなるのは非常に良くない。
さらにデスクワークで座ったままの状態が続くのもこれまた非常に良くない。

目の疲れ、肩こり、腰痛など身体の不調を引き起こす。

僕もアラサーなので、この生活が何十年も続くとなるとやはり身体にはよくないだろう。

身体のどこかに不調があると仕事のパフォーマンスが下がるだけでなく、プライベートにも影響する。

一応、2、3年ほど前からジムに通って有酸素運動や筋トレをしている。
もともと運動は嫌いではないので、ジムに通うことも苦ではないし、むしろ趣味の一環としてジムに通っている。

適度に運動することで脳がリフレッシュするし、仕事だけじゃなくプライベートでも充実した日々を過ごせていると感じる。

ただ、ジムに通っているとはいえども、仕事をしているとき、おおよそ8時間近くも座った状態が続くのは良くない。

座った状態を回避するためには定期的に立ち上がったり、ストレッチをして身体をほぐしたり、ときには立って仕事をしたり、長時間座った状態を回避するよう意識しながら生活するようになった。

平日はほとんど家に引き篭もるようになったので、休日は出来る限り外に出るようにしている。

少し長い距離を散歩したりするのも軽い運動になるし、日頃家にこもっている分かなりリフレッシュもできる。

雨の日でも外に出かけてカフェで作業をしたりして、なるべく家に篭らないよう心がけている。


最近は食生活も気にするようになった。

在宅で家にいると、昼は適当にカップ麺とか冷凍パスタとか簡単なもので済ませがちだったけど、やはり健康のことを考えた時にはよろしくない。

数ヶ月前からはブロッコリーやにんじん、アスパラなどの野菜をレンチンで蒸して食べるなど昼食は野菜中心の生活。

夜はご飯と味噌汁、納豆にメインは野菜とささみを蒸したものなど健康志向の食事をとるようになった。


とりあえず、社会人になってから思ったことは何よりも健康第一

とにかく健康!

健康で元気さえあれば生きていけると思っている。

エンジニアとして働く上で健康的に働いていきたい。

というわけで今後もより健康的であることを目指して、"ヘルシーエンジニア"を意識しながら生活していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?