見出し画像

【7月30(土)リアルイベント】2022上期IPO総括・事業ポートフォリオ評価(イオン・日立製作所・三菱商事・東急)

昨日は安倍元首相が凶弾で亡くなる等、非常にショッキングな出来事があり、まだ気持ちの整理がつかないわけですが、これから起こるであろう更なる「分断」をどう防いでいくのか、非常に難しいところですが、我々自分たちが出来ることを、未来を見据えながら清々粛々と行って行くしかないと思います。

私の役割は、フィナンシャルエクスパティを用いて、これからの産業構造で起こる変化できない企業と新興企業の入れ替え、企業価値の極大化を実践、推進していくことだと認識しています。

今回のリアルイベント
7月30日(土)10:20-13:50
場所 
DMM.com本社イベントスペース/Zoom オンライン ※ハイブリッド形式

チケット料金(税込):Hiroの投資銀行サロン会員レギュラープラン→無料、ライトプラン → 4,000円 一般→11,000円

テーマ

1.2021 IPO総括

2022年上半期に上場した37社の予想売上高、予想経常利益。予想PER、時価総額等を分析していきます。

1.毎年の上場社数の変化でわかることは?
2.上場市場を選ぶためのポイントは?
3.主幹事証券を選定するためのポイントは?
4.申請期の売上高はどのくらい必要なのか?
5.申請期の経常利益はどのくらい必要なのか?
6.予想PERの倍率の目安はどのくらいなのか?
7.どのくらいの株式時価総額の会社が上場しているのか?
8.初値は公開価格よりどのくらい上がるのか?
9.公募増資と売出し額はどのように決めれば良いのか?
10.時価総額の何パーセントをファイナンスすれば良いのか?

2.セグメント別事業ポートフォリオ評価

今回はexcelを使いながら、「イオン、日立製作所、三菱商事、東急」各社のβ、WACCの計算し、全社投下資本、ROIC算出したうえで、更に事業セグメント別のEVAも算出し、どのセグメントが事業価値を創造、または毀損させているのかを評価していきます。

【投資銀行サロンにご入会の方はこちらから↓】

【今回のイベントだけご参加の方はこちらから↓】

資料URL、Zoom URL 入館IDは当日の9:00までに下の「限定部分」に貼ります。何卒よろしくお願い申し上げます。

【サロンonly】
7/4 M&A ロングリスト・ショートリストの作成
7/4 ロングリスト・ショートリストからの絞り込み
7/5 市場の魅力度×勝てる度
7/6 スマイルカーブ要約
7/6 これからの事業ポートフォリオ経営
7/7 事業ポートフォリオ評価
7/7 戦略的核心性評価
7/8 深化としてのM&A
7/8 JTのギャラハー買収

【フィナンシャルトピック】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?