見出し画像

創作サプリメント⑥「なんたって顔が命」

コンニチハ!kodamanaです!
この記事は
マンガ家を目指す人に向けて
または、創作好きな子供をお持ちの
お父さん、お母さんに向けて書きました。

「創作」全般に関する
「補助 → サプリメント」
として使ってもらえたらうれしいです!
良かったな♪
なんかわかったぞ♪と
気に入ってくれたら
サポートよろしくお願いします!


「塾でマンガ描きましょう!」

毎週土曜日、新潟市にある「夢教室Dream Advance」さんで、「マンガ創作」の講座を実施中です!

講座は、小、中、高校生に向けてどの年代でも、マンガ創作を始められる講座になっています♪

はじめての人は体験から始められますよ!好きな漫画は?何が得意か?どんな漫画を描きたいか?聞かせてくださいねー♪


ではサプリの話!

1,今日のサプリメント「なんたって顔が命」

今日は顔の書き方を教えました。

とはいえみんなキャラクターが大好きなので

顔を書くのは大好き!


だからこそ、バランスや表情のポイントを

掴んで、よりかっこよく、かわいく!


全身のポーズや演技が描けないと

シーンを作れませんが

なにはなくとも「キャラクターの顔」!



セリフや、説明なく、感情が伝わる顔を

描けたなら、それはスゴイ!!

自分はやっぱりマンガらしい

「骨格がゆがむくらいの表情」

が大好きなので

絵の中でたくさん顔を描いて

遊んでほしいです!


「かっこいい顔を描けるようになった!」

という武器を手に入れて次のステップへ♪


●今日の「マンガ創作」の様子♪

今日は、顔を描く人、

キャラクター全身のおさらいの人

4コマや、なぞりがきの人とバラエティに富んだ

講座!!!!

4コマの女の子には、4コマシートを

毎回3枚描いてそれをまとめて

オリジナルマンガ本をつくる事

を目標にしました!

全身おさらいの子にはちょっと

難しかったかなー?

今回だけでなく描くことを

楽しんで覚えて欲しいな!


2,ということで、サプリのまとめ♪

「なんたって顔が命」

マンガの中にたくさんキャラクターがいたら

同じ顔では見分けがつかないし

おそ松くんなら話は別ですが

よく「シルエットで理解されるように」と

ありますが顔の表情も

それぞれ違う個性を描き分けると

楽しいですよね!


今日のサプリは以上です!
他の記事もあわせて、創作の一助に使ってください♪





ご質問、ご相談もお寄せください♪

noteではマンガの悩みを解決する記事は
盛りだくさんですよね。

そんな中でも
マンガのネーム、そもそも作り方って?
創作アイデアのまとめ方が知りたい!
近くに見せる人がいなくて…
とにかく意見が欲しい!

という方がおりましたらご相談をお受けします。
私は専門学校で教えてきたやり方としては
人それぞれに合ったやり方を薦める事です。

ぜひコメント欄でご一報ください!
あなたの創作をサポートする
「創作サプリメント」でした。
読んでいただきありがとうございました!

では、ごきげんよう!

kodamana

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?