見出し画像

中学ソフトボールの試合を観る②

1回裏  1アウト ランナー1塁 で 3番打者。

ワイルドピッチ間に、ランナーが2塁に進む。このとき、守備側は、ショートはセカンドベースカバーに入っている。そして、更に欲を出すと、サードは、サードベースカバーへ、レフトは、キャッチャーからサードへの送球があった際の、送球カバーを想定できると、betterかなと思う。

1アウト ランナー2塁 で 引き続き3番打者。

ピッチャーゴロに打ち取った後の、捕球後のファーストの、ランナーへの牽制の動きへの切り替えが、非常に早い。

守備においては、もちろん、ランナーを『出さないこと』は大事だし、それが1番いいが、ランナーが1人も出ない試合なんて、まず、殆どない。

だから、そのあと、ランナーが出たあとに、ランナーを『進ませないこと/進みづらくさせること』が、重要ポイントとなるだろう。

このファーストの、ちょっぴり地味だけど、でも、丁寧かつ執拗なランナーへの牽制を積み重ねは、必要なことだと、私は思う。

2アウト ランナー3塁 で 4番打者。

初球のスイングが、迷いがなく、かつ、美しい。キャッチャーとしては、たとえそれが空振りだったとしても、こういう意気のあるスイングに、恐れを感じたりする。

2アウト ランナー3塁 で 5番打者。

3アウトチェンジ、ながらも、3塁ランナーがしっかりホームベースを踏んで、駆け抜けるプレーが気持ちいいし、得点の意識として「しっかりしてるな」と思う。

バッターランナーが3アウト目を取られる時、取られそうな時というのは、どうしても、他のランナーのベースランニングが惰性的になりがちだが、本当にアウトプレーが成立するか、というのは、審判のアウトコールを聞くまでは分からない。

1回裏 終了。青1-1黒。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?