- 運営しているクリエイター
記事一覧
294 勝手に電力2.0(卓球ワールドカップ目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
エネルギーとはほぼ関係ないのですが、卓球を、過去にやっていた関係で、卓球ワールドカップを東京体育館まで見に行きました。
ここで、伊藤選手が
コース、回転、威力ともに中国想定のスタイルを貫いていて、弱い相手でも、置きにいくようなスタイルを取らない姿をみて、
デフォルトの目線をどこに置くかが全てを決めるなあとつくづく思いました。
個人的な感想ですが、石川選手は
293 勝手に電力2.0(持続可能な電力システム構築小委第1回)
ども。エネルギー妄想ジンです!
正直、全体像は追えてないので、どなたかがまとめてくれるのを期待しつつ、自分は好き放題書きます!
いろんな話題はありますが、なんといっても
災害に強い分散グリッドの点は踏み込みしたね。
託送料金改革は書いてなかったような、、次回詳しく書くのかな?
送配電網の強靭化、コスト効率化するには、
まずは、送配電にとってベストなネットワークを構想できることが大前提で
002 勝手に電力2.0【動画】(EVバーチャルグリッドとは?)
アクセスの多かった記事を動画にしました!
https://note.mu/j20364/n/n25adbfdbddb7
将来ラストワンマイルの有線への投資が難しくなる中でどんなソリューションがありうるのか頭の体操をしてみてはいかがでしょうか?
291 勝手に電力2.0(託送料目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
今日電気の史料館での講演会を聞いてきました!
そこで東電PGのプレゼンの中で、
急速充電器が系統に与えるインパクトが大きいというコメントがありました。
確かに今は1%とかせいぜい10%くらいの社用車が充電器に繋ぐので、
50kW〜100kWの急速充電器でも問題は顕在化してないかもですが、これが100台の社用車とかになると
3割のEVでも、100kWの急速
290 勝手に電力2.0(SDGs目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
新規事業のゼミに参加していて、WILLの形成という段階で、
個人の原体験みたいなものと言われたものの、なかなかそれに出会う機会もないので、
世の中の課題ということで、
SDGsを見てみました。ここには、世界的に合意された課題があり、しかも指標まで準備されているものだと知りました。
私が関わるのは
7 エネルギー13 気候変動なので見てみます!
すべての
289 勝手に電力2.0(第49回調達価格算定委員会)
ども。エネルギー妄想ジンです!
今回は価格などの考え方のみで結論は出てませんがコメントを。
結局入札の容量を
500kW以上のままか
100kW以上まで拡大するかは論点になりそうですね。
ただ、なんかこの中で、
100kW以上の余剰売電も全量太陽光と同じ扱いになりそう!なのはどうかな??なんて個人的には思います。
あと入札価格ももしかしたら10円未満の入札が出てくる時代がいよいよ来る
288 勝手に電力2.0(九州電力目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
各電力会社の四半期決算の時期ですね!
この中で九州電力の決算に少し未来が見えたので書いてみます!
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0225/2993/vf73cg2v93p6.pdf
販売電力量減の▲205億円はなんとなく理解できますね。
電力小売自由化で競争が激しくなってますし。
ただ
他社販売電力量の減って??しか
286 勝手に電力2.0(最大需要目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
以前から容量拠出金を最小化していく戦略を書きました!
これをやるには
夏冬の最大需要時間を予測できることが前提になります。
その参考として
https://www.occto.or.jp/houkokusho/2019/files/191030_denryokujukyukensho.pdf
電力需給検証報告書
ですね。
太陽光発電も全量売電であれば
287 勝手に電力2.0(九州目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
以前から、九州だけ一次元先を行っている話をしてましたが、そろそろそれが顕在化してきましたね!、、
長期連休 0.01円
休日 0.01円
平日 0.01円という3フェーズあると思いますが、本格的に
平日昼間も春、秋は0.01円になる時代が見えてきた!https://kankyo-ichiba.jp/kyusyu
もちろんその前日は
という感じです。
285 勝手に電力2.0(総務部目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
今、企業の総務部の方が、
電力調達社用車利用の課題を深く考える必要が出てきたので勝手に妄想してみます!
おそらく、今電力調達に求められるのは
電気代削減がほとんどなのかなあと。
もちろん、他拠点をもつ企業では、全国一括で提供してもらえたり、請求書払いが出来たりなど管理稼働最小化のニーズもあるとは思いますが、小さい話かもですね。
昨今
再エネ比率向上CO