見出し画像

この国の逞しさについて

稲佐の浜は出雲大社から西に約1kmいったところにある砂浜のことである。もちろん、ご存じのとおり、神話上重要な舞台でもある。ここで有名な「国譲り」が行われたと伝えられている。稲佐の浜は、国譲りの時に「国を譲るか、否か、諾(肯定)か」と迫ったことに由来するという。


写真の真ん中に映っているのが、弁天島である。弁天島は、写真のように今では歩いて渡れるが、昔は砂がこれほどまでに多くはなく、したがってもっと沖合にあったという。夏には海水浴客でにぎわうが、弁天島付近は海が渦巻くので、足をすくわれて溺れる人も少なくない。

夏場でなければ、静かなもので、人もまばらで閑散としている。だから、この場所で神話の舞台である「国譲り」が行われたと思うと不思議な気持ちになる。いったいこの地で何が起こったのだろうか。

そうそう、夏場以外は閑散としていると書いたけど、冬にもう一度大勢の人たちが集まるときがある。神在祭である。

昔は厳かに地元の人たちで行われていたのだけど、近年は観光化でたくさんの人々が訪れ大いににぎわう。ここ数年は静かだけれど。

神在祭は日本中の神様達が集まる祭祀である。しかし、同じ場所で「国譲り」も行われていたとなると、いったいどのような気持ちで臨めばいいのだろう。

この2つのことを並列に置いて眺めると、この稲佐の浜も別の趣をもっていることに気が付く。それはこの国の持つ逞しさなのかもしれない、と思ったりする。


今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。  

よかったら、稲佐の浜にもいらしてください。

ひょっとすると大国主命と武御雷の談判が見れるかもしれませんよ

では、お待ちしています ♪



こちらでは出雲神話から青銅器の使い方を考えています。

 よかったらご覧ください ↓ ↓ ↓



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,974件

#この街がすき

44,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?