見出し画像

東京ゆるロックダウン 二十四日目・ホットケーキミックス自作レシピ&パンと菓子材料の代用レシピ

今回の記事のテーマはズバリ、代用レシピです。お菓子やパンを自作される方も、そうでないけど自炊する方も、ぜひごらんください。


先日からメルカリホットケーキミックスやバター、強力粉の転売が行われていると小耳に挟んではいたのですが……

さすがの私もブチギレましたわよという話です。

ホットケーキミックスはその名のとおり、複数の粉をミックスしたものです。ミックスしたということは?そう、材料を揃えてミックスすれば自分で作れるのDEATH!( ゚д゚ )クワッ!!

転売屋を駆逐するため、ホットケーキミックスの自作レシピや、バター・強力粉その他の代用食品・使い方を掲載(引用)しますので、ぜひ拡散してください。よろしくお願いします。

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
この連載は、東京都が緊急事態宣言を発令後から毎日掲載しているものです。作家兼イラストレーターの東雲飛鶴が、外出自粛中のあれこれを綴っております。マガジンにまとめておりますので、フォローして頂けるとうれしいです。東京23区内在住です。
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

というわけで本日のお品書きがこちら。

ホットケーキミックスの調合レシピ

↑ 200グラム作れるレシピです。HM(ホットケーキミックスの略)はおおむね150~200グラムでパッケージされており、世にあるHM流用レシピも150~200gに準拠しています。


↑ こちらも200グラム作れるレシピです。お好きな方でどうぞ。


バターや強力粉の代用品は?

転売屋がメルカリで、バターや強力粉まで転売中のようですが、それぞれ代用品があります。
そもそも強力粉はパン用なのであまりお菓子には使いません。ある意味、マニア向けの粉です。転売屋は何を考えてるのでしょう?
また、バターは日々生産されているのでいずれは市場に出ますから、落ち着いてください。
そんなにバターの風味がないとダメですか?バター風マーガリンでもいいじゃないですか。今は非常時なのだから、しばらくガマンして代用品を使ってください。

個人的にヤバイのは、卵の供給が途絶えたり、買いに行けない状況になることです。HMだのバターだの言ってるうちはまだかわいい方です。卵の代用は本当に本当にハードルかなり高いですよ。世界中のビーガンやアレルギーの人が苦労しているのが今回調べて分かりました。(長くなるので今日の記事には書きませんけども)
あと困ってるのはバナナが品薄なこと。バナナを使うレシピはあんがい多いのです。味としてよりも、ねっとりした加工素材としての用途が多いですね。代用品は増粘剤などの食品添加物あたりでしょうか。今後はもっと入荷しにくくなりそうな予感がしています……。


バターの代用品

レシピにもよりますが、おおむね同重量のほかの油脂で代用できます。代用レベルは低いです。ヒントはビーガンレシピや脱アレルギーレシピですね。

たとえばクッキー。バターと砂糖と粉を練って作るレシピでも、オリーブオイルなどの別の液体油脂でも作れますよ。
こちらは私がオリーブオイルで作ったクッキーです。ココナッツシュレッドとオートミールを練り込んであります。バターの風味こそありませんが、芳醇なココナッツの薫りが後を引く、とてもおいしいクッキーになりました。

ココナッツクッキー


パンを焼く際にもバターではなく、オリーブオイルを使っていますが全く困っておりません。違いといえば、せいぜい風味の問題だけです。むしろ溶かさずに使えるのでバターより便利だと思っています。

こちらが、オリーブオイルを使用して私が作ったパンです。フライパンで焼きました。そう、我が家にはオーブンがないのです。これだけでもお菓子やパンを作るハードルがとても高くなります。パン・ケーキモードのある炊飯器が欲しいです。

画像2


レアチーズケーキなどの土台に、クッキーを粉砕しバターで固めたものを使っている方の場合ですが、マーガリンやココナッツオイルで代用できます。また、可能であれば、粉砕したクッキーに液体油脂を混ぜ込んでオーブンやロースターで焼き固める方法もあります。お試しください。

私が作ったヨーグルトケーキです。オリーブオイルで練って冷やしたタイプになります。

画像3


私が作った桃タルトです。タルト台は粉砕したクッキーを水で練り、焼き固めました。ふちが少々焦げているのはそのためです。

画像4

最後の手段――どうしてもバターを食べたい!という方は、自作してみてはどうでしょうか?
バターは生クリームで自作することが出来ます。ネットにやり方がたくさん出てますので調べてみてください。牛乳余りの昨今、生クリームがなくなるということはまずないと思いますので。


強力粉の代用品

そもそも、なぜ小麦粉には強力粉やら薄力粉やらの種類があるのでしょう?
その違いは、含まれるタンパク質の量、つまりグルテン量です。

強力粉>中力粉>薄力粉 の順でグルテン量が少なくなります。
パンを作るにはグルテンが必要で、そのグルテンがパン製作の必要量含まれているのが強力粉です。

つまり違いはそこだけなので、別途に小麦グルテンを添加してしまえば、薄力粉はおろか米粉や大豆粉、ふすま粉でもパンが作れます。
私は、米粉パン用の小麦グルテンをAmazonで買いました。
パン用米粉と表記されているものには、小麦グルテンが含まれていますので、アレルギーの方はご注意ください。

薄力粉に小麦グルテンを添加して私が作ったパンです。小麦グルテンさえあれば、薄力粉さんだって立派なパンになれるのです。ガスコンロの魚焼きロースターで焼きました。少々焦げているのはそのためです。

画像5


その他の代用品

個人的にヤバイのは、卵の供給が途絶えたり、買いに行けない状況になることです。実際、極力買い物回数を減らしています(二週間に一回程度)ので他の食品との兼ね合いで卵だけ大量に購入できません。それでも卵は常温で一ヶ月は保存できますから準保存食扱いですね。
HMだのバターだの言ってるうちはまだかわいい方ですよマジで。

卵の代用は本当に本当にハードルかなり高いです。卵には複数の特性があり、それらを利用して料理やお菓子が作られています。そのためすべての特性を再現する手段があまりないのです。特性ひとつひとつであれば、まだなんとか出来ることもあるのですが。

今回卵の代用品について調べてみて、世界中のビーガンやアレルギーの人が苦労しているのが分かりました。長くなるので別の機会にでも書きます。

他にも個人的に困ってるのはバナナが品薄なこと。
バナナを使うお菓子レシピは思いのほか多いのです。もちろんバナナはおいしい果物ですが、多く用いられる理由は安価なことだけでなく、味としてよりもねっとりした加工素材としての用途が多いと思います。ビーガンレシピにも代用食品としてひんぱんに登場するのはそのためです。
バナナの代用品は、増粘剤などの食品添加物あたりでしょうか。今後はもっと入荷しにくくなりそうな予感がしています……。

2020/05/01追記
イーストも売ってないみたいなので自作する方は参考にしてください。↓


もともとイーストやらベーキングパウダーはそんなに売れるものじゃないので、家庭向け商品の流通数がむっちゃ少ないんですよね。こちらは待っていれば補充されると思います。

お菓子やケーキ類でよく使うベーキングパウダーがない時は、メニューによっては食用の重曹を代用してもいいかも。ちょっと苦くなるので、チョコとか抹茶とか濃いめの味付けにするといいですよ。あとクッキーに使うとサクサク感が増します。
ケーキ類でふんわりさせたい時の技ですが、卵白を泡立ててメレンゲを作って混ぜるとふんわりします。これはこれでちょっと大変ですけども。

こちらの動画とコメ欄をごらんください。↓

イーストがないとパンが出来ない(基本的には。ソーダパンという例外があります。興味のある方は調べてください)のはこういうことなんです。ぜんぜん膨らまないから。

でも、薄力粉でお菓子を作る際には十分なのです。じゃあ、ベーキングパウダーすらなかったらどうするのか?
その答えがコメ欄にありました。→蒸しパンです。
今後、イーストもベーキングパウダーも入手できない状況が続くようなら、パンはみな蒸しパンにしてしまえ!ぐらいの勢いでやっていこうと思います。(東京の緊急事態宣言が出る前に、イーストもベーキングパウダーも仕入れていたので、多分我が家は自粛期間を乗り切れるとは思いますが)

ベイカーさんの動画、けっこう見てます。オススメなので、パンづくり興味ある方はぜひ見てください。


緊急事態宣言の解除が延期に

昨日の記者会見の動画です。
まあそうだろうな、というのがだいたいみなさんの感想ですね。私もそうだろうなと思っていました。というか、今解除したら元の木阿弥ですからね。もうちょい一緒にがんばりましょう。


アフターコロナの輸入食品事情

コロナのため、世界中で輸出制限をしていたり、生産が間に合わなかったり、と食品界隈だけでもかなりの混乱が発生しています。
特に小麦は輸出禁止になっている生産国も多く、ほとんどの量を輸入に頼っている我が国では、小麦粉の枯渇が予想されます。そんな最中にHMや強力粉の転売をするなんて外道にもほどがあります。(Amazonでも小分けの小麦粉が値上がりしていますが、今ならまだ業務用の小麦粉は高騰していませんのでオススメです)

また、コメの輸出制限をしている国もあり、いくら我が国の備蓄が四年分あるからといっても、略奪的に買い占める国が必ず現れることを警戒しなければなりません。どことは言いませんが。

海外には、異常気象+イナゴ襲来+コロナによる労働者不足のコンボで危機的な食糧不足になることが決定している国があります。そんな国が国民を食わせるために何をするでしょうか。実際、食糧や原油の買い占めを始めているようです……。
まあ、みなまで言わせんなって話ですね。

これを読んでいる方は、今から食糧(主にコメ)や、特に輸入に頼っているもの(石油製品など)を出来る範囲で備蓄することをおすすめします。まだ間に合いますからね。最悪、小麦は主食ではありませんから、なくても大丈夫です。

食糧はすぐには生産できません。今から増産体制をととのえても、出来上がるのは数ヶ月先です。家族や自分を守れるのはあなたです。国に頼る前にまず自分で出来ることを始めましょう。

どうぞご安全に!

(毎日連載しています)

☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆

昨日のコピペですが大事な情報なので再掲します。

C情報は、胡散臭いテレビや素人ではなく、政府の用意した情報サイトを見てください。
このサイトはスマホでも見やすいように作られています。

■新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報 | 首相官邸ホームページ 

☆ ☆ ☆

【お知らせ】

家にいて気が滅入る人、会話する相手がいない人、僕のDiscordに遊びにきませんか? 連載ラノベや猫画像など、いろんなコンテンツを用意しています。テキストオンリーです。誰かと話すと気が晴れますよ。

オタクの遊び場「リンドス海水浴場」 Discord Server!
https://discord.gg/p36VQqt

☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆

この日記、東京ゆるロックダウンは自粛解除まで毎日更新します。マガジン・アカウントともにぜひフォローしてくださいね!

では、ご安全に!

#stayhome   #おうちにいよう

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?