マガジンのカバー画像

PBMのプレイ日記・1999年『海賊王女』

10
商業PBMのマスター(主催側のクリエイター)を長くやっていた私が、元同僚が別会社で始めたPBMにプレイヤーとして参加し、その雰囲気をプレイヤー視点で伝えるために書いた日記です。昔…
運営しているクリエイター

2017年5月の記事一覧

昔、PBMに参加して書いたプレイ日記4

※「この日記がなんなのか?」については、1の冒頭を参照して下さい。
 賑やかしのスキや、投げ銭は大歓迎です!

----------(以下、1999年当時のプレイ日記)-------

<六月 リアクションが来るまで>
 「海賊~」的には、ただひたすらリアクションを待つだけの毎日……だったのだが、それで終わりでは身も蓋もないので、多少は関係のある事柄もあるので身の回りのことを少し書くことにする。

もっとみる

昔、PBMに参加して書いたプレイ日記3

※「この日記がなんなのか?」については、1の冒頭を参照して下さい。
 賑やかしのスキや、投げ銭は大歓迎です!

----------(以下、1999年当時のプレイ日記)-------

<五月 やることがない!>

 アクションの締切が六月十日。すでにアクションを出してしまった拙者には、全くやることがない。「海賊王女」関連のインターネットも見ないことに決めているし、プレイヤーとしては実に退屈な一ヶ

もっとみる

昔、PBMに参加して書いたプレイ日記2

※「この日記がなんなのか?」については、1の冒頭を参照して下さい。
 賑やかしのスキや、投げ銭は大歓迎です!

----------(以下、1999年当時のプレイ日記)-------

<四月二十九日 イベントに参加する>

 セシオンに行った。
 一応、拙者は「斬影夜想曲」のゲストでもあるので一時間前に入場する。控え室にいたが、マスターがゲームの話はあまりしないので耳をふさぐ必要がなくて助かった

もっとみる

昔、PBMに参加して書いたプレイ日記1

(はじめに)

 これは1999年にプレイしたPBM(プレイバイメイル)のプレイ日記です。
 PBMというのは、手紙でやるRPGみたいなもので、当時の感覚としては一月に一度、自分のキャラクターの行動を書いて送ると、その結果が小説などの形で描写されて帰ってくる――というものが主流になっていました。
 この手紙のやりとりという感覚が好きでして、noteでやっている創作物「超時空薄幸児童救済基金」を「ひ

もっとみる