見出し画像

会社設立の経緯:市場変化から空き家問題への新たな挑戦

こんにちは、Sity(シティ)の創業者の泉です。空き家の管理、リノベーション、買取を事業として行っている創業まもないベンチャー企業です。
今回創業に至った経緯や、当社のビジョン、目標などをご説明したいと思います。

はじめに:Sity設立の背景

コロナ前、私がマンションのリノベーション業界にいた時、新規プレイヤーの参入により競争が激化し、差別化が難しくなっているなど、市場は変革の波に直面していました。

さらに、中古不動産価格の上昇により、リノベーションがコスト面での利点を失いつつありました。
そのような環境の中、コロナ禍の影響で、市場は一層の変化を遂げ、特に地方の戸建て需要が拡大しました。例えば、カチタスのような企業は、地方での低価格戸建て市場で成功を収めていました。
こうした市場の変化は、私の経験とビジョン形成に大きな影響を与えました。

東京都の空き家問題に目を向け、世田谷区と大田区で特に多い空き家をビジネスチャンスと捉え、Sity設立へと繋がっています。
リノベーションによる不動産価値の向上が、単に物件価値を高めるだけでなく、地域社会全体の活性化にも寄与すると認識し、これらの経験からSityの事業構想を練り上げました。


経歴とSityへの道のり

私のキャリアは会計事務所で中小企業から上場企業までの決算業務を担当することから始まりました。数字と向き合う毎日が、私の分析力と精密さを磨き上げました。たまたま担当した企業の中で、大手デベロッパーの不動産ファンドビジネスを見たことで、不動産業界への憧れが強まりました。特に学生時代から読んでいた「ハゲタカ」のモデルになったと言われるリサ・パートナーズのような不動産再生のファンドビジネスに魅力を感じていました。これが現在の自分の事業の根幹になっています。

その後、会計事務所を退職し、2018年にリノベーションベンチャー企業、リノベる株式会社の財務経理部に転職しました。当時、大型の資金調達を行っており、リノベーションという一般的に古くて価値がないものから新たな価値を生み出すビジネスに刺激を受けました。財務経理マネージャーとして活躍し、上場準備や内部統制の整備に携わった経験は、私のビジネススキル全般と専門性、リーダーシップを高めました。

2022年には新たな挑戦としてリノベーションベンチャー、株式会社a-techに移り、コーポレート業務全般を経験しました。ここでの仕事を通じてリノベーション市場の可能性と課題を肌で感じました。特にリノベーションによる不動産価値の向上の重要性に気づきました。
2023年に宅地建物取引士試験に合格したことを契機に、ビジネスの構想を練り、空き家の管理、リノベーション、売買をメインに事業を行うことに決めました。

Sityのミッションと取り組み

Sityの使命は「過去から未来への変革」です。私たちは、空き家問題を解決し、都市の未来に革新をもたらすことに尽力しています。持続可能な都市開発を通じて、誰もが享受できる快適な暮らしの実現を目指しています。
過去のリノベーション会社での経験を活かし、Sityでは空き家の再活用に取り組んでいます。リノベーションは、単に古い建物を再生するだけではなく、地域の景観を改善し、地域社会に新たな活気をもたらします。空き家を再生することで、その地域の歴史と未来をつなぐ橋渡しがでできると考えています。

昨今のニュースや社会情勢を見ると、リノベーションによる不動産価値の向上が顕著に表れています。古い建物が新しい価値を持ち、地域全体の魅力を高めることで、不動産市場に新たな動きを生み出しています。これは、単に経済的な価値を高めるだけでなく、地域の文化や歴史を守り、次世代に継承することにも寄与しています。

Sityの事業は、こうした社会的な変化に貢献することを目的としています。私たちは、空き家という未活用の資源を最大限に活用し、地域社会の再生に努めています。リノベーションを通じて、新しい価値を創造し、持続可能な未来への道を切り開いていきます。


今後の展望と目標

Sityの将来計画は、空き家問題の解消を通じて都市環境の質を向上させることにあります。私たちの長期的なビジョンは、持続可能な都市開発を推進し、快適で環境に優しい生活空間を提供することです。これは、単に空き家を活用するだけでなく、地域社会全体の活性化を目指すものです。

私たちは、市場においてリノベーションを通じた新たな価値創造のモデルを確立しようと考えています。空き家の再活用は、不動産価値の向上だけでなく、地域の歴史や文化の保存にも寄与します。これにより、地域社会に新たな活力をもたらし、都市の魅力を高めることができると信じています。
社会に与える影響については、環境保護と持続可能な開発に対する貢献が大きいと考えています。再生可能な資源の活用とエネルギー効率の高いリノベーション技術の導入により、環境に優しい都市開発を実現することが目標です。

私たちの事業は、都市の未来と直結しています。Sityは、空き家問題に対する独自のアプローチで都市開発に新たな息吹をもたらし、より良い社会の構築に貢献していきます。

まとめと締めくくり

Sityは空き家問題の解決と持続可能な都市開発に貢献することを目指しています。リノベーションを通じて不動産価値を高め、地域社会に新たな活力をもたらすことが私たちの使命です。この記事を通じて、Sityのビジョンと取り組みに対する理解が深まったことを願います。皆さまのご支援と共に、より良い社会の実現に向けて一歩一歩進んでいきたいと思います。

下記のサイトも運営しています。
訳あり不動産について役立つ情報を中心にブログ記事や市場調査報告などを行っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?