見出し画像

暮らしの隙間に手仕事を

こんにちは。気がつけば前回の投稿からもう3週間近く経ってしまいました。
9月はあっという間に過ぎているようで、でも濃密な時間をじっくり過ごしているような、そんな1ヶ月だったように思います。

さて、今回は、昨日のinstagramで少し書いたオンラインレッスンのことを、もう少し言葉にして残しておきたいなと思い、noteに記事を書くことにしました。

春からオンラインレッスンを始めて約半年が経ちました。2時間くらい細かい作業をするので大変なのではないかと心配したりもしていたのですが、楽しいです^^と仰って下さったりしてくれ、その都度ホッとしております。

家族や家のことの合間時間にする細かい作業は思いの他リフレッシュ出来るようです。また在宅勤務でずっとパソコンと向き合っている方も手を動かす作業は静かなストレス発散になるようですね。

それぞれの方の日常生活の隙間に手仕事の時間がちょっと入り込めるのが、オンラインレッスンの良いところだなと改めて感じています。



と、これは昨日のinstagramの投稿の一部です。

まず、オンラインレッスンを始めて約半年が経ったこと。ご参加頂いた皆さまには本当に感謝、どうもありがとうございます。
会ったこともなければ何か媒体で紹介されているとか社会的に認知されている訳でもない私からレッスンを受けることを決めて頂いたことにとてつもなく感謝しております。

しかも金継ぎ教室といえば、どこかスペースを設けて、数人が集まり作業をするというのが一般的なイメージかと思うのですが、そうではない、オンラインで、更にはマンツーマンという密なスタイルのレッスンにご応募頂くというのは、客観的に考えたらチャレンジングなことだと思うんですね。

(その点で言うと、夏のカピン珈琲さんでのレッスンは、元々カピン珈琲さんのお客様であったり、1回目だけは数人で集まりリアルにお会いしたりと、ワンクッションあったことで安心してご参加くださった方が多かったのかなと思っています◯)

話は戻りますが、そういった一般的な金継ぎ教室とは異なるスタイルにご応募いただき、はじめての金継ぎレッスンを受けられるチャレンジングな皆さまに私は毎回尊敬の念を抱きつつも、2時間前後の細かい作業が苦痛になっていないだろうかとか、肩は凝らないか、などと毎度心配もしているのですね。

でも、皆さん、この作業とても好きです、とか、楽しいです^^と仰られるのですね。
きっと私に気を遣って下さっていることもあるかと思うのですが、多分私が心配している以上に、細かい作業に心地よさを感じて頂いているようです。

漆を用いた金継ぎの作業の大半は、カッターやサンドペーパーを使って、固まった漆パテや漆を研いだり削ったりする作業です。この作業が細かく思えるのですが、
手をひたすら無心で動かす作業は、思いの他に心地よかったりするんですね。
しかも用いる素材が全て天然のものというのも心地よさに繋がっていると思っています。

私自身も、頭の中が思考優位になっている時や、不安なニュースを目にした時、心が少しモヤモヤした時、あとはずっとパソコン作業をしていたり車に乗って遠出した後などに、手を動かし器に向き合っていると、スーッと落ち着き地に足がついて安心する心地を感じているのですが、手を動かす作業にはきっとそういった作用があるのだと思っています。

そして、こういった作業を、教室など特別な場所に出かけて行うのも良いと思うのですが、せっかくなので、日々の暮らしの中の隙間にちょっと入れ込んでもらえたらいいなと思っています。習慣の一つのように。なので、ご自宅からレッスンを受けていただくことが可能なオンラインレッスンはとても良いなと改めて感じてます。

気がつけば私たちの周りには機械が増え、何をするにも便利な時代になりました。掃除も洗濯も全て機械、庭の草刈りもですし、食洗機を使うご家庭も多いようですね。その反面、暮らしの中で手を使うことが減っていることは、私自身どこか心もとないような気がしています。金継ぎを通して手を動かす心地よさを日常の中に取り入れてもらえたらいいな、と。

レッスンではじめて金継ぎをする方には、上手に仕上がるかどうかは二の次で、一通りの作業行程をお伝えして、まずは作業自体を楽しんで頂けたらと思っています。もちろん、作業自体が楽しいなと感じられた方には続けて受けて頂くコースもご用意しております。そちらでは、一緒に金継ぎの上達を目指せたらなと思っています。

楽しかった夏を経て、少し気持ちも落ち着いてくる秋は、こういった作業がとてもしっくりくる季節かと思います。
いつか金継ぎをやってみたいな、と思って破損した器を保管されている方、この機会にはじめてみませんか?
ご応募お待ちしておりますね。
instagramのDMからでも、パソコンのizumittt@icloud.comの方でも、
どちらでも対応しております。

****

現在、ZOOMを用いたオンラインレッスンの計3コースご用意しております。どのコースも、金継ぎセット(15,000円 (税+送料込み)をご購入頂きます。※各コースと金継ぎセットの詳細は、こちらをご覧下さいませ。

お持ちの器がどのコースか分からない方や、不安な点がある方、自分で直すか直してもらうかお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。お話をしながら進めて行きましょう。

****

はじめての金継ぎA
欠けた器をお直しします。
【直せる器】欠けのある器3点まで
【レッスン回数】計4回 
【料金】4回分 14,000円(税込)
【時間】各回1~2時間

はじめての金継ぎB
割れた器と欠けた器を直します。
【直せる器】割れのある器1点と、欠けのある器2点まで。
【レッスン料】全5回 
【料金】計5回分 17,000円(税込)
【時間】各回2時間

はじめての金継ぎC
複雑に割れた器を直します。
【直せる器】複雑な割れのある器1点。
【レッスン料】全6回 
【料金】計6回分20,000円(税込)
【時間】各回2~2.5時間

単発レッスン
ピンポイントの質問にできる限りお答えします。
【対象】はじめての金継ぎA B Cのどれかを通しで受けられた方 もしくは、金継ぎを練習中の方
【料金】1回 3,500円(税込)
    3回 10,000円(税込)※どちらかお好きな方をお選びください。
【時間】1回最大2時間






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?