見出し画像

大人になっても「遊び」が幸せを運んでくれる。

大人になるといつしか”遊ぶ”ということが日常の中になくなっていく。
そして遊ぶことに罪悪感を感じたりもする。

仕事中に遊んではいけない。
家庭があるのに自分ばかり好きな事をして遊んではいけない。

みたいなことを考えてしまう人は少なくない。

なぜだろうか。

▽遊び中心から勉強中心、そして仕事中心へ

子どもの頃は”遊びが中心”だったはずだ。
けれど、中学あたりから”勉強が中心”になっていき、「いつまでも遊んでいないで勉強しなさい」ということを親から言われたりする。

この「いつまでも」というのは、”こんな時間まで”という意味もあれば”中学生になってまで”という意味もある気がする。

この頃から遊びが日常から少しずつなくなっていく気がする。

そして、大人になると”仕事中心”になる。
仕事と遊びは交わらないと思う人が大半で、「仕事は仕事、遊びは遊び」「オンとオフ」なんてことを意識して生活している。

だから大人になってからは、「いい歳なんだから遊んでいないで」なんてことを言われ”遊び”という言葉は否定的なものに聞こえてくる。

▽いくつになっても「遊ぶ」を忘れない大人

けど、いくつになっても遊び続けていたり、常に遊び心を持っている大人がいる。
仕事でも遊んでいるかのように楽しそうにしている大人がいる。

そんな人はなんだか幸せそうだ。
きっと幸せなんだろう。

「幸せを感じている人が成功する」という幸福優位論的に考えると、そのように遊びを続けている人の方が成功している。

先日読んだ本にもこのように書かれていた。

「仕事は仕事、遊びは遊び」とよく言われる。
重要なことは苦痛であり、楽しいことは重要ではない、と多くの人は思い込んでいる。だが、そのような考えは、重要なことをやり遂げる邪魔にしかならない。
重要なことが楽しくないと考えるなら、それはどんどん後回しになり、実行されなくなるだろう。そして、重要な仕事をしていないという後ろめたさから、遊びを存分に楽しむことさえできなくなるだろう

エフォートレス思考より

きっと、楽しそうな大人を見た時に「やりたい仕事ができているんだろうな」とか「楽しい仕事なんだろうな」と勘違いしている人が多いと思う。

実際は、どんな仕事も楽しもうと思っているだけで、仕事がデキル人はなんでも「楽しい」に変えることができ、「遊び心」を忘れない人だと思う。

嫌な事を我慢するより、楽しくできるやり方を探した方がいい

エフォートレス思考より


▽楽しそうな人の周りには楽しそうな人がいる

いつも楽しそうにしている人の周りには楽しそうな人がいる。
楽しみたい人が寄ってくる、そんな気がする。
ポジティブが溢れ、物事がスムーズに進んでいく。

逆に、”つまらなそうな人”からは”楽しそうな人”が離れていく。
つまらなそうな人が寄ってきたり、孤独になったりしてしまう。
ネガティブが溢れ、物事が進まなくなっていく。

全ては自分次第なんだと思う。

何かをやるとき。
一人ではできないとき。

”やったら楽しい”が伝わると、自然に仲間が増える。
嫌々やろうとしてると、誰も一緒にやってくれないものなので、”楽しいに変える”を意識して仕事も遊びと同じように楽しんでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?