見出し画像

誰も裁かない

かかりの時間の物語「教室は小さな宇宙」

このお話の中で、それぞれが自分の「かかり」
を始めた時、誰も周りを注意したりからかったりしていないことに気づくシーンがある。
※かかり=あり方や自分らしさから生まれるその人の役割

みんなが好きなことをしていると、だれも人をちゅういしない。
ほかの子の作品をからかうひまがないくらい、むちゅうになっている。

それどころか、自分がひつようなら、仲のわるかった子にもたのみごとをしていた。

今までかかわりのない子が仲よく話している。
そうか、おたがいの好きなことをしらなかっただけだ。

クラスがうそみたいに仲よくなっていく。
みんなの顔がどんどんかわいくなっていく。

自分に夢中になっているから、他人をからかうヒマがない。
というのがその理由にあげられているけれど、それに加えて、人は自分らしく在る時、フラットな視点になれるのだと思った。

仲が悪かった子に頼みごとをするのも、「必要だから」というシンプルな理由。

いつもこうだからとか、今までこうだったからとか、そういうバイアスがなくなる。
素直な視点でお互いを見ることができるから、誰も誰かを裁かない。
だから仲良くなれる。

誰かを批判したり揚げ足を取ったり。
そんなことが多いとなんだか息苦しいし、そういうことに触れるととても疲れる。
いろんなストレスがそういう方向に向かせているんだろうなと思う。

そんな今だからこそ、この「教室は小さな宇宙」の世界観を伝えたい。
「かかりの時間」を知って欲しい。体感してみて欲しい。
絵本の中だけの話じゃないことを知って欲しい。
(もともと実話を元にしたお話だけれど。)

あなたにしかできない「かかり」があるんです。

〈もっと自分を好きになる自分科講座〉
【日時】
①10月13日(水)10:00〜12:00
② 10月23日(土)10:00〜12:00
【会場】オンライン(ZOOM)
【参加費】3,000円
【定員】5名
【お申込み】
https://izuming0821.stores.jp/items/5f80221c6e8b2b26bce928d0

連続講座ではないので、どちらか参加で大丈夫です。
講座内でこの「かかりの時間」をやります。
あなたにしかできない「かかり」に気づきに来てください。

子ども国語塾10月生募集中!

これからの時代に必要な、自分の気持ちを伝える、自分で決めるということを大切にしながら言葉の力を育んでいきます。

体験会は随時開催しています。
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://yokayoka-gakuin.com/contact

*****

朝歌53日目

雨上がりの朝は空気が澄んでる気がする。

いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。