見出し画像

#毎日ばなな 6

あなたらしさに気づくヒントになる、ばなな先生の言葉を毎日お届けする「毎日ばなな」

今回の一言はこちら。


子どもの問題って家族へのメッセージ
気づくとみんなが仲良くなれる


子どもの問題に限らずだけど、何か問題が起こると、目の前の出来事にとらわれて「なんとかしくちゃ!」ってなるし、そうすると行き詰まったりもする。

そういう時はちょっと違う角度から見てみるといい。
てか、根本的なところに気づかないと、また同じことが繰り返されるしね。(トホホ)

子どもの問題ってホントに家族へのメッセージ。
我が家の場合も、息子が学校に行かなくなった時、旦那さんとめちゃくちゃ話し合いして。
教育について、とか、学校について、とか、そんなに深く話し合ったことなんて今までなかったから、結構な食い違いっぷりに驚愕した。
話してみないとわからないものなんだなぁ。

そしてやっぱパートナーシップなんだなぁ。
何事も。
相談とか話し合いとか、とことん苦手な私にとっては非常に良い機会でしたわ。

基本的に0or100で考えがちなので、考え方の違う人と意見を擦り合わせるというのは苦手。
だからいつも喧嘩になって、更に苦手意識が強まるという悪循環。

だったんだけど、今回は擦り合わせにチャレンジしてみよう!ということで(?)共通の思いみたいなものを探したり、表面的なことじゃない自分の思いをなるべく明確に伝えてみたりした。

はい、もう息子グッジョブ・笑
君がフツーに学校行ってたら母はこんなことにチャレンジしなかっただろうな。

いろんな家族のカタチがある。
これからますます多様化するだろう。
それが良いとか悪いとかじゃなくて、ただそれぞれ「らしさ」がもっと大切になるんだろうなって思う。

思い出したこと、気づいたことがあれば是非教えてくださいね。(コメント大歓迎です)
#毎日ばなな  での投稿も大歓迎です♪

「毎日ばなな」は、ばなな先生とよかよか学院公式インスタグラムで連載中です

https://www.instagram.com/banana_yokayoka/

インスタの方はちゃんと毎日更新してますのでフォローしてみてください。
私は時々寝落ちして遅れます(焦)
今日中にもういっこあげて追いつきます(誓)



親子仲良くなれるWSです。



ばなな先生のお話会。
次回は整体師の先生とのコラボです。
心と身体ってやっぱり密接なんですよね。

いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。